教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官、国家公務員一般職 試験について 現在大学一年生です。将来公務員になりたいと思ってるのですが、調べて…

国税専門官、国家公務員一般職 試験について 現在大学一年生です。将来公務員になりたいと思ってるのですが、調べてもあまりパッとしないので公務員試験について深い知識のある方にご教示いただきたいです。 1:国税専門官と国家公務員一般職は併願、というか両方を受験することは可能なのでしょうか。理論的、現実的に可能かどうかそれぞれ教えていただきたいです。 2:これらの試験を両方、もしくはどちらか一方受験するとき、いつ頃から勉強を始めればいいのでしょうか。 3:大学一年生のときからできる対策、しておいて方がいいことを教えてください 4:面接が苦手なのですが、面接は実際どれくらい合否に影響しますか?また、2つの役職について面接対策としてできることを教えてください よろしくお願いします。

続きを読む

688閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国税と国家一般職は日程が異なるので、両方受験できます。 国税は会計学と商法が必須ですが、これらの科目は国家一般職では出題されません。 しかし、国税の方が昔から合格点が低いので、国家一般職である程度余裕を持って合格できるぐらいの対策をした人ならば、会計学と商法を適当に回答しても合格する方がたくさんいます。 また、国税は憲法などの論述試験がありますが、択一対策をしっかりしてあれば、論述は対策をしなくても、なんとか合格点は取れると思います。 もちろん、国税用の対策を別途行った方が合格の可能性は高まりますし、少しプラスして勉強するだけですから、国税対策はしても良いと思いますよ。 むしろ国税を第一志望として対策をすることで、国家一般職にも合格できると考えた方が良いかもしれないですね。 勉強の開始時期は大学3年の春からで良いです。1年から始めて3年間も集中力を保つのは難しいです。 浪人をして3年間勉強して合格することと、1年から3年間勉強することは違うと思いますね。途中で集中力が切れて、ダラけてしまうと思います。 1年から対策をしたいなら、行政書士の勉強をお勧めします。 試験科目は重複するものが多いですし、目指すものが違うので、集中力も切れにくいでしょう。 行政書士に合格後、ステップアップとして公務員試験の勉強に切り替えることができると思います。 公務員試験は独学は難しいと思うので、大原やtacといった受験専門学校を利用すべきです。 面接対策もそこでしっかりやってくれますから、現在は何もしなくてもいいと思いますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.試験日程が違うので理論的に可能です。 また、勉強するべき教科は両者で同じものが多く、現実的にも可能です。 実際に併願されている方はたくさんいます。 2.大学2年生の後期試験終了後から大学3年生の夏までに勉強を始める人が多いです。 大手の予備校の講義も、だいたい同じ時期ぐらいに開講します。 あまりに早くから始めすぎると気の緩みやモチベーションの低下が起こりかねないので、それぐらいの時期がちょうどいいのかなと思います。 (一次試験は大学4年生の6月です。) 3.面接のネタ作りです。 サークルやアルバイトに積極的に取り組んでください。面接までに、何か実績を残せたら最高です。 余裕があればボランティア活動も良いでしょう。公務員の面接ではウケがいいです。 4.影響の度合いについて、点数で何割とは言いがたいのですが、どれだけ筆記で点数が取れても、面接で基準点に届かなければ落ちます(足切り)。 今できる面接対策としては、話すことのできるネタを作ることです。 面接そのものの練習は、4年生になってからでも間に合います。 それまでに余裕があれば、志望動機を作ってみたり、それに対して自問自答を繰り返したり、家族や友人に聞いてもらったりしてみましょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる