教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大田区の精密機器製造の町工場の代表をしています。

大田区の精密機器製造の町工場の代表をしています。製造業を廃業される会社が多く、生き残りが厳しい状況です。 弊社も、例年に比較してお客様からの製造依頼が激減しています。 代表が急逝し、親戚の自分は医療関係でしたので全くの畑違いでしたが、社員の要望で代表になり日々勉強中です。 お客様が一社のため、仕事の依頼が少なくてハラハラしています。 お聞きしたいことは、どうやって新たなお客様を見つけて仕事をいただけるのか教えていただきたいのです。 製造業に仕事を斡旋していただけるサイトや会社があるのでしょうか。 近隣や組合に相談しましたが、仕事があればお宅に回さずにうちがやりますよ。と、どこも厳しい状況なのでよい返事はいただけません。 どうぞよろしくお願いいたします。

補足

早速のご回答ありがとうございます。 自分の工場にしか無い技術 その辺を確立する これをネットでどうやって検索したらよいのでしょうか。 職人の求人がヒットするばかりで、元請けを探しきれません。よろしくお願いいたします。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    製造業が利益をあげるには1つ目に「もらった仕事」に対してモノを造って納めるもの。もう一つは自社製品を造って東急ハンズなどで売って実績を造ってネット販売で売り上げを伸ばすというものかと思います。 1つ目は営業努力や人脈を広げることで仕事を取るしかないかなと思います。一方、2つ目は御社の技術でニッチなニーズを拾っていくような商品を独自開発することかと思います。その際にも専門外のいろんな人たちとの交流、意見交換の場を求める必要があると思います。TVではテレ東の「WBS」や「ガイアの夜明け」などをみると、中小企業でもいろんなアイディアで勝負しようと努力していることに刺激を受けます。 「洗濯マグちゃん」とか町工場が独自の気づきで商品化したものが沢山あるので考えてみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の工場にしかない技術とは何か、それを示せる製品を作るなどして関連する企業に売り込みに行くのはテレビで観ますね。(海外含め) 場所によっては複数の企業で共同開発した商品を売り出したりとかも。 重複せずそれぞれが別の分野を得意とする企業で集まってですけど。 更に上の工場が海外に移転するなどもありますから、従来品で何とかしようと言うのも難しいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 下請けは厳しいですよね 私はあまりにも元請けの傲慢な態度に嫌気がさし オリジナル製品を何とか成功させ下請けから脱出しました オリジナル製品を作らないまでも、自分の工場にしか 無い技術 その辺を確立するしか無いです 実際に下請けから脱出した町工場 中小企業は多いですよ ネットで検索を

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東急ハンズ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる