解決済み
製薬会社の研究職は何故狭き門と言われているんですか?薬学部のある大学はあまり多くないイメージがあるんですが、理由を教えて欲しいです。 また、国公立大学から製薬会社の研究職に就くにはどの大学が良いですか?一番良いのは東大なのかもしれませんが最低レベルはどの辺ですか?
2,319閲覧
1人がこの質問に共感しました
製薬会社の研究職は募集が少ないところに応募が殺到するので高難度になる、ということになります。 2018年4月に新卒で製薬会社(73社)に就職した研究・開発職は「437人」でした。 1年間にこの人数しか製薬会社の研究・開発職に就くことができていない、というのが現状です。 この人数を日本中の薬学部や、生物・化学系の修士の方々が競っている、ということですね。 書類選考からだと倍率1000倍超えている状況と思います。 旧帝大の薬学、理学(生物・化学)系を目指されるのがよいかと思います。
なるほど:1
そもそも理系学部だったら誰でも入れるから 薬学部限定で考えるんだったら国立まで 私立薬学部とか言ってる人もいるけど研究室によって全く対応が違う 頭の悪い奴でも大学教授やれるような私学はいっぱいある 特に現場上がりの馬鹿連中は現場じゃなければ論文を指導しないとか言って毎年問題になっているし、卒業論文やっていないのに単位を認定した昭和大学のようなところもある または、 卒業論文と言う名目で小学生のようなまとめたものを提出させて認めているところがほとんどだったり、エントリーシートの卒業論文記載欄で弾かれる学生が多すぎるからそもそも採用するメリットがない 何言うなら他の学部は1年ぐらい研究に時間をかけるけど、この学部は恐ろしいことに3ヶ月程度しか時間をかけない 彼らの言い訳だと国家試験に合格できないのと実務実習でやる時間がないと言う事だけどだったら東大などの最難関国公立はなぜできるんだと言うのが説明になっていない さらに実務実習が 1月から3月までのコースに入ってしまうとそもそも就職活動ができない 彼らはプライドが高すぎるから就職活動による休みは認めない 国立とかはかぶらないようにコントロールできる人数だったりするけど私立は200人300人は当たり前だからね 前年度に問題を起こしている薬局に平気で実習させに行く大学もある 理科大はそれを拒否して逆に新聞に載って評価が上がったけどね 製薬会社だったらまだ何とかなるかもしれませんけど、CROは12月から2月できまるのでそもそもエントリーすること自体が不可能な日程になっているケースまである こういうことを考慮すれば私学何か行く価値がないよね 国家試験合格させ、現場で働かせることを目的にするなら早く専門学校にしてくれってさんざん文句言ってるんだけど悲しいことに6年制になってしまったのが運の尽き
四季報とか見ればわかるけど募集も少ない。 あと薬学以外にも生物系、化学系が応募してくる。 特に生物系からの応募が多すぎる。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る