教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒認定合格19歳女です。

高卒認定合格19歳女です。質問失礼します。 今年高卒認定合格しました。 高卒認定に合格する前は美容専門学校に行こうと決めていました。正直美容は好きなのですが仕事にしたいかと言われればそうでもない‥でも1番自分の趣味にあっていそうという理由だけで選んでいたのですが 合格後視野が広がり、 自分は世間から見るとものすごく若く、やろうと思えば夢も叶えられる若さなんだと実感しました。 そして最近、宅建士、行政書士、司法書士は学歴がなくとも取得できることを知り色々ネット調べました。本当に倍率が高いこと、何年も受け続けても取れなくて諦めた人など本当に厳しいことを知りました。 自分には無謀すぎるようにも感じました。 ですが取得したいです。 人生一度しかないのでチャレンジして見たいです。 このまま来年美容専門学校に行って2年通い、美容師免許を取得してから宅建士やあわよくば司法書士の資格を取るか、大学に進学して四年通って取るか、 また独学で勉強して取るか。 本当に甘いことを言ってるのは承知で質問させていただきます。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

223閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これまでの夢を追いながら 空いた時間を使って取得努力。 これまでの夢を大切にして下さい。 宅建持ってても、事業始めるには 補償金やらでお金が掛かります。 不動産会社で働いても、歩合の他に月数万の資格手当。 契約上がらなければ歩合もありませんし ノルマがきついです。未達なら休日なんて期待出来ません。 店の定休日だけです。 行政書士は試験に受かりません。 例え受かっても、営業しなければ客は付きません。 経費を賄い、生活を賄えるだけの顧客からの依頼を 毎月維持しなければなりません。 依頼貰う為にホームページ立ち上げたり 市役所に紹介の依頼に言ったり、 各研修会に参加して人脈を広げたり…。 資格を取ってから、それをどう活かせるか。 それが大事。

  • 資格、学校選び、学部選び、これらすべては「将来的に何になるか」ひいては「どういう幸せをつかみたいか」という目標があって行なうべきものです。 私自身大いに失敗したところではあるのですが、仮に大学に行くなら「どこどこ大学でさえあればなに学部でもいい」なんていう考えで選んではいけません。 いい大学の卒業生という名前さえ取ればその後いい人生が送れるなんていう時代はとっくに終わっています。 資格も同じです。宅建士、行政書士、司法書士はそれぞれ何をする仕事か調べましたか? 美容師の仕事はもちろんご存知だとは思うのですが。 宅建士や行政書士はなんとかなっても、司法書士は「あわよくば」で合格できる試験ではないと思います。 私のお勧めでは、とりあえず大学に入ってみてはどうでしょうか。 大学の4年間というのは、今までごく狭い範囲しか見ていなかった入学生が、4年間という時間を使って社会のいろんな側面を見て、いろんな人と交流し、人間を豊かにすることに使える4年間です。 そこでいろんなことを知り、学び、考えるうちにまた新たな方向性が見えてくるかも知れません。 なんだかんだ言っても一般的に企業というのが高卒生より大卒生を欲しがるのはそういう経験を、大卒生なら多分積んでいるだろうと考えられるからなのですよ。 まあ例外もあって、いい大学になまじ合格してしまったばっかりにそれ以上の成長をすることをやめてしまうような学生もいるんですが・・・。 大学を卒業してから美容師になってはいけないという法律はありませんしね。 私は美容師の世界はよく知りませんが、士業界というのは大変な世界ですし、これからもっと大変になるでしょう。 士業で独立というのは、ひとつの会社を起業するより大変だ、と私は思います。 たとえば、パソコンショップを運営する会社を作るとします。パソコンや周辺機器などを仕入れて売れば、ある程度は売れると思います。 買った人が「いい買い物だった」と思うか「他の店で買った方がよかった」と思うかそれはわかりませんが、少なくともパソコン関係のものを売っていて買えるということは、パソコンショップだといえば誰にでも伝わります。 ですが、士業というのは「何を売る商売なのか」というのがすごくわかりにくいんです。 たとえば、行政書士にお金を払う人は、何に対して対価を払っていると思いますか? 自分でそこの部分を明確にしておかないと、開業しても必ず失敗します。 宅建士は不動産屋に勤務する仕事ですし、司法書士は「司法書士以外はやっちゃダメ」という仕事がありますのでまだしもわかりやすいですが、事情はそう変わりません。 ですので、私としては大学をお勧めしますね。 見聞を広めつつ将来のことを考えてます(だからちゃんと働いてはいません)というのが公認される4年間なんです。 合格できる範囲でいいと思います。これから必死になって「偏差値の高い」大学を目指す必要なんかはないでしょう。 ちなみに、本当にチャレンジしてみたいなら司法試験も学歴なくても取れますよ。 予備試験に合格して本試験に合格してと2段階の関門がありますが。

    続きを読む
  • 司法書士試験合格に必要な勉強時間は3000~4000時間と言われます。 ただ、士業の未来は総じてあまり明るくありません。 一番わかりやすい理由として手続きの簡略化やネットの普及により士業の最大の武器である専門性が著しく低下したためです。 そしてその傾向はAI技術の進展により今後更に強くなっていくと思います。 実際司法書士試験の出願者数はわずか数年で3分の2にまで激減しています。 私は半ば自己啓発のために司法書士の勉強をしてますし、中高年の方が退職後の仕事として士業に就くのは良いと思いますが、 若い人が人生を賭ける価値があるかよく考えた方がいいと思います。

    続きを読む
  • 現職は司法書士ですが、あと行政書士と宅建の資格は持っています まぁ現実的な話しとしては、宅建とって不動産屋に勤める・・・でしょうか ところで、本気で司法書士になろうってんなら話は別 この世界、学歴まったく関係ない 僕の同期(合格)の友人でで東大法卒、京大法卒もいる反面、高卒も何人かいます 一般の企業では考えられないかもしれませんが、一切学歴関係なし 試験合格だけが命、なので高卒も旧帝大卒も対当 ただ、簡単ではない別に素人様が2000時間とか希望的でたらめをかいていましたが、そんなもんじゃないね よく予備校が「一発合格」とか広告をだしますが、そんなのその年の合格者の3%ぐらいしかいません まぁだいたい3-4回の受験で合格した人がおおいけど、それだって4-5年の間、毎日10時間近く勉強した結果 10回以上の受験で合格した人も何人かいました というわけで本気で人生かけてやるんなら司法書士はありです・・・ ただね・・・軽い気持ちではやんないで欲しいんだ やっぱり年齢とか青春とかあるんで 合格しないまま無駄に時が経過し、30歳近くなって人生つんじゃった受験生って数多く見てきたから

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる