教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士1年目です。

歯科衛生士1年目です。もうすぐ2年目になりますが 歯医者で働いてる際に、ブリッジや義歯の時 フルトレーで印象採得します。 その際にらくねると言う機械を使うのですが うちの医院かなりのケチで(先生が) アルジネート印象材の粉スプーンと軽量カップ が別のメーカーの物なので 普通粉2杯に対してカップ2目盛って 入れて、機械で回すと思うんですけど 水の温度とか粉の少しの量でドロドロだったり 硬かったりと、みんな避けたいところです。。 例、Mトレーだったら、粉3、水2.4と、 意味わからない減らし方をするので そんなことがおこってきてます。 で、本印象は先生がとるんですが 固まってたり柔らかかったりするとめっちゃ きれます。 自分で練れって感じです。 てか、普通らくねるの機械ってこんな失敗 するものですかね?? あと、フルトレー義歯の際の印象採得のコツ 教えていただけたらと思います。 練習もさせてくれません。なんせケチなので。 し、久しぶりにすると失敗ばかり。。。 次は練習いっぱいさせてくれる医院に行きたいです泣 みなさん、アドバイスください(>人<;)

続きを読む

1,860閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大きい泡立て器みたいのですよね。 どうせ粉や水計るなら手練りした方がいい状態になりそうなのに。もしくは練られた状態になったのが出てくる機械買えばいいのにね。 自分で手練り経験無くて、でもけちりたくて半端な機械買ったのかな? フルトレー失敗の原因は盛り不足(歯列見て)、柔らかすぎ、かな? 歯列見て、飛び出た歯肉や歯があるか確認、その部分に多目に、最後臼歯がトレーに当たるならいっそLにする。←アルジネートもったいない星人がイラつくかもだけど。 Lダメならワックス足す。 ローワックスなら手で簡単に曲げられるし。 失敗した箇所をしっかり見て原因追及がいいかも。 盛りに固くなってきているなら、水を出したらすぐ計らないで冷たくなってるか少し流してから計量、トレーに盛るときはちまちまやらずに一気に。 かなぁ? 私が働いていた医院は手練りが主でしたが、新人助手さんでも、ケーキ作りが得意な人は上手かったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる