教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国鉄時代の鉄道乗車証「職務」に詳しく方。お知えて下さい。 釧路鉄道管理局長 発行 有効s62.3.31日限り。の鉄道乗…

国鉄時代の鉄道乗車証「職務」に詳しく方。お知えて下さい。 釧路鉄道管理局長 発行 有効s62.3.31日限り。の鉄道乗車証「職務」縦形で国鉄時代の形式のも の(未使用で区間は空白。総裁印と局長印はあり)を某オクションサイトで落札したのですが、 内定61-6桁*の数字が同じ番号で発行者、有効期限、未使用など同じ物が以前に出品があり落札出来なかったのでコピーを取って置いた 物と同じ番号で、こちらの物も区間は空白で総裁印、局長印の色合いも本物らしく当方の落札品はカラーコピーみたいで総裁印、局長印が印肉の赤さより赤く。(地紋などは鮮明)以前の物をカラーコピー「スキャン」して出品か??? 旭川鉄道管理局発行の職務乗車証 旭川局線-北海道地区線59.11.30は国鉄終期~JR初期の横形でしたが釧路鉄道管理局は国鉄終期まで従来と同じ縦形でしたか。 詳しく方。マニアの方よろしくお願いします。

補足

文面では分かり難いので。 前者後者とも印肉の色合い以外は発行番号、発行者、有効期限、未使用などすべて同じです。 同じ番号で同じ物が2枚ある事は見本で番号が0000か0001など以外は無いと思います。 前者後者とも内定 61-000???*です。???の部分が同じ番号です。又見本印はありません。

続きを読む

526閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昭和50年代半ばからの国鉄再建・改革論議の高まりから、乗車証制度も見直しを余儀なくされ、昭和57年11月末の職務定期乗車証の切替え時期をもって、従来の制度による各種乗車証の発行はすべて停止されました。昭和57年12月以降は投稿者様も書かれている横型の定期券様式の職務乗車証に改められました。当然のことながら全社的な改正ですから、一部の鉄道管理局のみ従来の取扱いをすることなどは絶対にありえません。 したがいまして、昭和61年発行の縦型の職務定期乗車証は絶対に存在いたしませんので、然るべき対応を取られたほうがよろしいかと思います。 ※ 昭和62年4月のJR発足直後だったと思いますが、JR北海道では国鉄時代の使用済み硬券をファイルに入れて通信販売したことがありました。記憶がおぼろげですが、5冊以上購入すると国鉄時代の職務定期乗車証(縦型)のレプリカを1枚付けるというので、無理して申込みました。そのレプリカに記載された有効期限がいつだったかは覚えていないのですが、ひとつの可能性としては出品されていたものがこのレプリカではないかとも考えられます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる