教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学中退者ですが保育士の資格を取ることを考えています。保育士試験の難易度、保育士の求人状況を教えて下さい。

大学中退者ですが保育士の資格を取ることを考えています。保育士試験の難易度、保育士の求人状況を教えて下さい。大学を中退した22歳の男です。 現在フリーターをしていますが今後の選択肢の一つとして保育士を考えています。 残念ながら今年度の申し込みには間に合いませんでしたが来年度に受けることを考えています。 そこで質問なのですが、実際に保育士試験の難易度はどの程度なのでしょうか? 調べてみてもいまいち要領を得ない回答や、試験の内容の変わる以前の物が多かったので。 例えば日商簿記だったら3級で100時間前後、2級なら3級取得済みで200時間前後、みたいなものがありますが。 保育士試験ではこういった基準的なものはあるでしょうか? もしくはセンター試験で何点取るくらいの難易度、といったものでも構いません。 もう一つ。 現在の保育士の求人状況はどうなっているでしょうか? 大学中退の男が資格を単品持った状態でどうにかなるものでしょうか? もし合わせ所得した方がいい資格などはありますでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

5,906閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士の難易度は出しにくいのです。 合格率でしたら、10%前後です。 大学で62単位以上習得していれば、受験資格があります。 コレは、どこの大学、短大でもいいですし、 平成3年3月31日までの高卒は 高卒でも受験資格があります。 また、幼稚園教諭や他の教員、福祉関係、ある程度 ベースの力のある方も受けたりします。 と言うわけで、保育士を目指す方がバラバラなのです。 基礎力の差によって、勉強時間はずいぶん開くのです。 私はギリギリ高卒でOKの年代の者ですが、今、アラフォーより上の方です。 で、上限はありませんから、 たとえば、60歳の方が高卒で受ける場合、と、 今の若い子で、大学で社会福祉士の勉強をして、児童養護施設で勤務した子では 勉強時間も基礎力も違いすぎるわけです。 それでは、平均は取れないですし、とっても無意味です。 実際に保育士試験の会場に行ってみるといいですよ。 女性が多いことは多いですが、老若男女、いろいろな方がいます。 だから、保育士の勉強や難易度は 『その人の持っている基礎力次第』になるのです。 基礎力のある方は1日1時間を1ヶ月やれば十分合格圏内です。 ない方は毎日2~3時間、1年かけても、 3年間の一部合格有効の間に全部合格できないのです。 まあ、模擬試験でも受けてみて、その点数の方は どのくらい勉強すればいい、くらいの目安は出るかも知れませんが。 求人に関しては「何でも良ければある」という感じです。 正社員じゃなくてもパートで良ければ・・・安くて良ければ・・・必ずあります。 ただ、男性は給料の関係上、安いところは難しい、というのと 仕事の性質上、「女性しか採用しない」保育園もあるので、 採用にはハンデにはなると思います。 しかし、知的障害児施設や児童養護施設は逆に男性を求めていますので、 そういうところは男性の方が有利です。 抱き合わせの資格は『未就学児』でくくるなら『幼稚園教諭』、 『福祉』でくくるなら、『社会福祉士』『介護福祉士』『精神保健福祉士』・・・ 『教育との連携』でくくるなら『小学校教員』です。 中には『保育士』+『看護師』という方もいらっしゃいますが・・・ いずれも要件もあり、時間もかかり、難しい資格でもあったりしますから、 まずは保育士を取得されてから考えた方がいいと思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まずは教育基本法に基づいた大学で62単位以上取得されていますか? 62単位以上取得していなければ、資格が取得できませんので・・。 取得済みという前提で。 保育士の科目は国語や数学とは違います。 子育て経験などがある方は、小児保健など勉強しなくても簡単に合格できる科目がたくさんありますが(実際私は勉強せず合格した教科があります)、あまり子どもと関わったことのない方や、大学での履修科目が全く関係のない科目だったりするとかなり大変かもしれません。 しかし、回答がマークシートであること、6割取れれば合格ということを考慮すれば、勉強になれている方ならそんなに難易度は高くないのでは? ただ実技がありますので、そのあたりの技能は磨いておいた方がいいですね。 過去問等を調べて、勉強できそうか考えてはいかがですか? 求人についてはお住まいの地域によると思うので何とも言えません。 質問者様は保育士資格を使ってどんな施設で働きたいか明確な目標をお持ちですか? 明確な目標があるならば、住んでいる地域の求人を調べる行動くらいは起こすべきですね。 参考にならなかったかもしれませんが・・頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる