教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒(新卒で経営情報学部。)で保険会社や銀行に就職するのにITパス・AFP・2級FP技能士・日商簿記2級・秘書検定2級・…

大卒(新卒で経営情報学部。)で保険会社や銀行に就職するのにITパス・AFP・2級FP技能士・日商簿記2級・秘書検定2級・個人情報保護士・第1種運転免許・販売士2級・実用マナー検定準1級・2級DC・環境プランナー自分はコンピュータが苦手なのでITパス止まりです。 ちなみに普通科高校出身で大学在学中に取得しました。 仕事としてはアドバイザー・営業といった仕事を希望しています。 実用マナーと秘書検はマナーの為に取得。(ほぼ趣味って感じで) 個人情報とかはニッセイ、パナ、シャープとか大企業が最近団体で受けているみたいです(受験会場に居たし、共産しているらしいです。) 基本情報以上必要なら取得する準備はあります。 個人的には秘書検定が大変好きな為、秘書検の準1級を受けようと思います。(準1級から面接が加わり合格率が50⇒25%以下になる) ちなみに3流です。現在、宅建取得に向け勉強中。 大企業(銀行・保険)の総合職は難しいでしょうか??英語苦手です。せいぜい英検準2から2級レベル。 または営業総合職みたいなのは可能でしょうか?? 出来れば営業総合職とか若いうちは現場で働ける仕事がしたいと考えています。 本音、言いますと出世したいので一般職はあまり嫌です。 うちの大学は3流ですが富士ゼロックス、NTTデータ(准教が元偉い技術者、セイコウエプソン(多い年では2人以上、准教が元役員だからだと思う。)、大和ハウス、自衛隊幹部候補生、パナソニック、AOKI、明治製菓、しまむら、ヤマダ電機等という大企業にうちの学部から毎年入っています。 ついでに学長がその分野では超一流の有名人(学者として)、それにある教授がかなり頻繁にメディアに出てるため、三流でも知ってる人はいると思う。 不動産業界にも興味はあります。 大企業の総合職にも合格実績はたくさんある大学です。 長くなりすいません。 あほの話は聞きたくないので、まじめに答えてくれる方、銀行、保険業界等のの人事経験のある方に話が聞きたいです。 販売士はマーケティング、小売の仕組みを知るために取得。 個人情報、信用問題の為には所得するべきだと思い取得。 AFP・2級FP技能士はコンサルタント(アドバイスみたいな)をしたくて取得。 2級DCは最低限の年金知識を取得の為です。 環境プランナーは環境問題が深刻な為、企業も避けては通れないと思ったから(ほぼ趣味)。 ベストアンサーは一番参考になったかたにさせて頂きます。 ちなみに暴言、名誉棄損まがいな発言の場合、通報します。 どうぞ、皆様よろしくお願いします。

補足

ついでに数検1級も大学在学中に取得しています。

続きを読む

2,491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とても 努力して勉強されている方なんですね。 銀行や証券会社に 勤めている 課長や役職についている方の話を聞きますと やはり真面目で、人当たりがあれば 資格は特に気にしないとおっしゃってますよ。 信用が第一なので、 家庭環境の審査も 結構厳しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 努力は報われると思いますので、色々受けて、沢山もらった内定の中から選んで入社してみる事でしょう。 実社会に出ると、上司に好かれる事が出世の条件というか、それがほぼ総てになります。 あと女性は「若い」「カワイイ」「キレイ」これが無いと上に行けません。 仮に上に行けなくても上記三条件を満たしていれば、出世コースで容姿も良い男性と社内結婚出来ます。 後は、会社組織の中でどういう人に取り入るか。 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる