解決済み
法律をいくら勉強して司法試験に合格しても、 弁護士の登録料(初回数十万円)と毎月数万円の維持費がかかり、 弁護士としてやっていけない人が多いのが現状なんですよね?それなら法律の知識生かして、 司法書士とかになるのはどうなんですか? これも初回の登録料とか毎月の更新料とかが、 結構かかるのですか? ちなみに、 大学の法学部の先生と司法書士以外で、 法律の知識が生かせる職業はありますか?
↓少年事件など公益的な活動をすると、 誰から金を貰え、還元されるのですか? また、 今のペースで弁護士が増え続けると、 数年後はどのようにヤバくなるのですか? パンク状態になるのですか?
6,579閲覧
補足 少年事件等は、弁護士会が法テラスに委託した委託援助事業として行われます。 個別の弁護士は法テラスから報酬を受けとりますが、その原資は弁護士会が払っています。 現在、司法修習生およそ2000人のうち、400名近くが就職にあぶれます。 他士業と比べたら、この程度ならまだいい方で、上位5分の4にすら入れないなら、「この人、商売向いていないんじゃないの」と考えても構わないと思います。 でも、このペースで「あぶれ組」が増えていったら、小さいパイの奪い合いはますます激しくなり、一部の才能のあるやつしか食ってけなくなるかもしれません。 登録料は、そこまで高くはありません。 せいぜい十数万円です。 確かに、毎月の弁護士会費は高いですが、少年事件など公益的な活動をすれば、還元されます。 若くて、資本がないなら、それなりに低コスト経営を心がけ、立派な事務所を構える弁護士が敬遠するような事件を積極的に取り組めば(いまのところ)なんとかできます。 その程度の努力ができないなら、他の士業に手を伸ばしたところで、やはり商売にならないと思います。 もっとも、今のペースで弁護士が増え続けると、数年後は、マジでヤバくなるかもしれませんが。
弁護士は無試験で弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士になれますが、司法書士にはなれません。 正確には資格登録できませんが、業務は行えます。 したがって司法書士を名乗るメリットがありません。
1人が参考になると回答しました
司法書士にももちろん登録料と会費が必要ですよ。その都道府県の司法書士会によって違いますけど、概ね登録料が7万円~10万円、月会費が2万円~3万円ってところでしょうか。
1人が参考になると回答しました
弁護士の職務範囲は法律系の士業では明らかに広いです。 司法書士、行政書士、税理士の職務範囲は弁護士の職務範囲に入っています。 司法書士業務、行政書士業務は弁護士が通常行う業務より実入りが少ないです。 よって、弁護士業務ができる弁護士は基本司法書士業務等には参加しません。 また、実入りが少ないということから、弁護士は司法書士が行う登記業務は実質的には出来ません。 法律の知識を生かせるという事であれば(司法試験合格者)、企業内弁護士とか、弁護士資格を生かしたコンサルタント、弁護士資格を生かした就職(法テラス等)など多数あります。 新人弁護士が就職難というのは、低収入だと仕事をしないと言うスタンスに影響があると言う部分もあります。近時司法書士が手掛けてきた、債務整理などは、もちろん弁護士はできます。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る