解決済み
“地域に貢献する”公務員とは、具体的にどのような役割をする(在り方?)のでしょうか。 よく、地域住民の人たちのために!地域の発展に貢献したい!と公務員を志す人を見ますが、結局は自分の安定した給料や地位が先立っているように思うのです。 というより、定型的な仕事をこなしているイメージが強いので、“地域に貢献する”という部分がイマイチ見て取れないのです。 皆さんはどう思いますか? ※市町村レベルでの、地方公務員の話です
皆さん、回答ありがとうございます。 つまり、現役の公務員の方達からすれば、変に目標や野望を持った人は入れたくないわけでしょうか? 海外留学中に、日本の市役所から派遣されている方と知り合ったのですが、こんなに楽な仕事ないよ。楽しくはないけどお金はもらえるし。と言っていました。
2,832閲覧
最初はそういう志しで目指した公務員でしょうが、「朱に交われば朱くなる」「郷に入れば郷に従え」の例え通り、周りの環境でそのように変わってしまうのだと思います。消防団がいい例で、平団員(操法訓練では必ず選手になるような団員)が操法大会の練習で苦になり、文句の連発なのに、幹部になると昔の苦にしていた事を、先頭に立って率先しているのと同じだと思います。あの当時の辛いとか意味がないと文句を言ってたなら、何故幹部になったらそれを実践しないんでしょうか。幹部になって納得したなら、その納得した理由を団員に教えれば、苦情は出ないと思いますが。やはり我が身可愛さが先に立ち、地位や名誉を優先するからでしょう。だから団員のなり手がいなくなるような、古臭い体制が未だに続くんだと思いますが。
1人が参考になると回答しました
確かにそうだと思います。消防団、町内会などの方がよほど地域に貢献しています。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る