教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒女子(文系英語科卒)で給料がいい会社教えてください。 また公務員試験に受かって市役所に勤めるとなると年収はどのくらい…

高卒女子(文系英語科卒)で給料がいい会社教えてください。 また公務員試験に受かって市役所に勤めるとなると年収はどのくらいですか?高校卒業後就職して2年間とにかく仕事だけしてお金を貯めてその後退職して海外にワーホリに行こうと思っています。 ワーホリ行ったあとは海外で就職する(簡単だとは考えてません)か帰ってきてまた市役所かどこかで働いてまた海外に行くというのをしていきたいです。 このプランについてどう思いますか?

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • 公務員は年功序列で終身雇用が前提なのでその働き方なら間違いなく向いてません。 外資系ですね。

  • 高卒女子(文系英語科卒)の就職先としては、地方の企業の事務職がほんの僅か、あとはほぼ製造業やサービス業で、賃金はそこの地域の最低賃金しかもらえません。高卒では賃金の良いところとか労働環境の良いところとか選べませんよ。まずその勘違いを認識してください どこかの自治体の職員採用試験に合格して公務員となれば高卒としては最も恵まれた職に就いたことになりますが、18歳での初任給は手取りで13-15万の間です。昇給は一年働くごとに月7千円上がります。 10年間勤務して初任給より9.6万増えますから13+9.6で手取りは月辺り24万くらいでしょうか。2年目では14-16万がやっとです ワーキングホリデーで海外に行くのは素晴らしいことですが、海外で就職するのは高卒では無理です。海外で就職できるのはその国に不足している能力や専門的技量を持った外国人だけですから。たとえばスポーツ選手とかすし職人とかですね 日本社会はいったん会社を辞めてしまうと再就職が困難な社会です。公務員採用試験も年齢制限がありますから再受験はほぼ不可能です 何か専門的資格や技量を持っていれば民間企業ならば再就職も不可能で張りませんが高卒者では絶望的です。従って貴方様のプランでは底辺非正規労働者が一人増えるだけです。 NZとかでワーキングホリデーをやっている方に出会いましたが、多くは日本に帰国したら何のあてもありません・・という逃避組が大半でした。その多くは底辺非正規労働者になったんでしょうね 一方帰国しても再就職先は確保している、という方々も居ました。薬剤師、看護師、それから超優秀なバスガイドさん(会社を辞めるときに帰国したら必ずうちの会社で働いてくれとお願いされたそうです)。こういう方たちは体験を生かしてまた新たな気持ちで働けるのでしょう 以上から質問者のプランはあえて日本で貧乏人として暮らすおつもりなら止めはしませんが、並レベルあるいはそれ以上の生活をしたいのなら勘違いも甚だしいことになります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 民間企業には初任給が高い会社は多いでく。 若者が引っかかりますから。 その後はあまり上がらなくても。 公務員のように、初任給は少ないが、40歳過ぎてからも給料がドンドン上がる会社は少ないです。 高卒の市役所採用試験は難関ですから、受かるのは大変です。 高卒の市役所採用試験は年齢制限があり、22歳以上は受験できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる