教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設の警備員で働いています。

施設の警備員で働いています。1円玉や5円玉が道端や施設内の通路に落ちていたものを拾った人が警察に届けて権利放棄しないと言って落とした持ち主が現れた場合は報労金の権利が発生しますが、報労金は確か20%を貰えると思いましたが、1円玉や5円玉からどうやって報労金を払うのですか? 1円玉や5円玉を拾った人は大抵権利放棄していますが、権利放棄をしない人を見たことが無いので。

続きを読む

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    施設内だと施設管理者と折半ではないでしょうか? 1円なら2銭5厘〜10銭、5円なら12銭5厘〜50銭となりますが、1953年12月末を以て円未満の現金取引は禁じられておりますので事実上支払われないでしょう。 消費税の銭単位切捨と理屈は同じかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる