教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員と民間の併願は厳しく、どちらかに絞った方がいいと聞きます。たた、これは公務員試験(教養+専門)と民間を両方する場合…

公務員と民間の併願は厳しく、どちらかに絞った方がいいと聞きます。たた、これは公務員試験(教養+専門)と民間を両方する場合のことですよね?市役所志望で教養のみの対策でいい場合はどうなのでしょうか?それでもやっぱり厳しいでしょうか?

1,119閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    民間も並行して就活してください。時間はすべての受験生に1日24時間ずつありますので、うまく配分してください。厳しいことを言いますが、併願できないような能力だと入職後もマルチタスクができずに苦しみます。また、専願はリスク管理(公務員試験落ちたとき)ができないという判断もします。 もちろん、公務員に絞って受かった人も沢山いますが、受かる人はおそらく併願してても受かります。そのくらい人物試験の点数も良いのですから。 世の中には専願で二浪、三浪で受かる人がいるのは事実です。でも、落ち続けた人もいて、その人たちが世間の表舞台に出てきてないことも事実です。 併願して落ちたら民間で勤めて、合わなければ社会人枠の試験もあります。選択肢はつねに最悪を想定して持ちましょう。

  • 公務員と民間就活の併願が難しいとされるのは、民間就活が活発な時期が、公務員の試験勉強の追い込み時期とカブるからです。 公務員試験がどんなタイプであろうと、ノー勉で合格できる人なら、関係ありません。

  • 教養のみの試験は民間志望者の流入を見込んだ形式なので併願を想定してます。 どれだけ試験に自信があろうと面接の割合が大きいので専願はアホです。 専門試験があろうがなかろうが、そもそも絞らない方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる