教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の生活支援員の一日ってどういう感じですか? 障害者就労支援の職員 家事の延長と言う風に聞きますが三十代男性…

正社員の生活支援員の一日ってどういう感じですか? 障害者就労支援の職員 家事の延長と言う風に聞きますが三十代男性で家事はそこまで経験ないです。 福祉系の資格はホームヘルパー2級を持っていますが取得のみで実務経験はないです。 これまでは機械いじりの仕事ばかりしてましたが、人と接することのほうが本来好きで転職するつもりです。

続きを読む

254閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事業所さんの業務によってかなり異なるのでは? 私が知ってる支援員さんは利用者さんの送迎や経理関係もされてました。 内職系の軽作業と物作り主体の事業所さんでしたが、内職系の仕事の納入や引き取り。 利用者さんの聞き役にもなってましたね。 車椅子の方は施設が車椅子対応では無いので受け入れが出来ませんが、身体、知的、精神( 発達含む)、内部障害等、適正あるなら採用されてました。 そう言えば左官業のおじちゃんおられました。 どうして就労継続支援に入ったのか不明ですが、多分福祉の仕事は未経験。 良い人ですが、時折素で余計な事を発言しちゃってサビ菅さんや管理者の方から説教食らってました。頑張って勉強されてましたね。 家事の延長…とは違うとは思います。 家事の延長でコミュ力が弱い方や対人恐怖がある方、視覚、聴覚が厳しい、内科疾患で色々と制限がある方の対応は大変そうでしたね。 社長やサビ菅さんが多忙で居られない時は変わりに出来る業務はこなしてました。 求人が有る事業所さんとコンタクト取られては如何ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 終わる事が無い単純作業を利用者と延々とやるだけ。 それに加えて保護者からの指導依頼もあるが普通の人間が1秒で覚える事でも先ず覚える事は無いので気が長く無けりゃ務まらない。

  • 障害者就労支援施設に勤務していました。 福祉施設には人員配置基準というのがあって、その中の一つが「生活支援員」です。 生活支援員の業務は、一般的に「入浴・食事・排泄の介助、健康管理の指導等」とありますが、就労支援施設は日中活動施設ですので、入浴の介助はありません。 重度の障害者が通所している施設では、食事とトイレの介助が必要なところもあります。「健康管理の指導」とありますが、医療職ではありませんので、例えば顔色の良くない利用者がいた場合、声掛けをする、場合によってはご家族に連絡する程度です。 以上を担当業務としているのですが、生活支援員は専門職ではありません。また、実際の現場では、生活支援員が単独で取り組むことには無理がありますので(トイレ介助の場合は同性介助が原則)、現場職員も協力して対応するのが普通と思います。 一日のスケジュールですが、その施設で主として行っている作業に利用者と一緒に取り組むことが多いと思います。先の回答者の方もおっしゃっておられましたが、可能な場合は、他のスタッフの仕事を代行することもあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる