教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ありえない!従業員について…こちらは建築業の個人事業主です。今月9日から採用した方なんですが、

ありえない!従業員について…こちらは建築業の個人事業主です。今月9日から採用した方なんですが、今日子供が下血して内視鏡検査をうけさせなくてはいけないとの事で休みました。しかしこちらの子どもとその従業員のお子さんは同じ保育所で同じクラス。先程保育所に子どもをお願いに行くと、そのお子さんは元気に水遊び…明らかな嘘。主人と私とその従業員と現在持病で療養中の従業員だけの小さな事業所です。実質現場は主人一人の状態です。面接時に仕事の大変さや守ってほしい事社風(?)など事細かに説明し、それでも手に職を付けたい、頑張りたいとの事でした。以前の職場を離職して半年近くたっているのでいつまでもふらふらしていられない、と。奥さんはいつもお子さんを自転車に乗せ保育所に送り迎えをしてパートに出ています。先日は前借りを頼まれました。私と主人がこの従業員より年下という事もあるのでしょうが…怒鳴られ蹴られの中で仕事をしてきた職人気質の主人ですが、腕を認められ色々な所からお声がかかり開業2年で総収入1500万円を超えました。本当に必死にやっているのです。しかし人材に恵まれません…今回のこの従業員に対して私はもう信用がありません。もちろん解雇できないのはわかりますが、この先が思いやられます。私達の事業所のこの状況はどうなのでしょう?腕のある人間を育てたり集めたりしてチームを作りたいというのが主人の夢です。

続きを読む

835閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面接時には採用して良いか否かを選別しないと大変なことになります。 ご主人は仕事に対する情熱と実力はあっても、人を見る目に自信が 無いのかも知れません。 その仕事に経験の有る無しよりは、真面目に毎日出勤して永い年月 行動を共にしてくれる人材を捜すのです。 素人でも良い、教育次第で此の人間は使えるかどうかを判断します。 事業所が小さくても、顧問労務士にお願いする事で労働規約を作成 して従業員には厳守させます。 当然こちらも、雇用保険、労働保険、年金関係などを充実します。 仕事が起動に乗るまでは、労務士さんに無理をいって安い報酬で我慢 して貰います。 雇う側が、しっかりした基盤をつくっておかないことには、その会社の従業 員は安心して働くことが出来ません。 今からでも遅くは有りません。 早急に労務士に相談して、会社に不要な人材は解雇できる体制を取 り社長は社内の業務や営業に専念します。 大切とはいえ雑事に関しては税理士や労務士の力を借りて、揉め事に 首を突っ込まないで済むようにします。 これは、逃げることを勧めているのでは有りません。 社長は会社の全責任者ですから、最終責任は社長に有ります。 事業所内を分業化する事で、よりスムーズな経営体制を維持する事が 求められるのです。 後先をしっかり踏まえて、より良いチームづくりに励んで下さい。

  • で,ご質問の趣旨はどういうことでしょうか・・・どうしたらいいのでしょうか?ということでしょうか? 俗に「人は城,人は石垣,人は堀・・・」と言いますが,まさに経営には,もちろん営業,商品開発,資金調達など大変な課題がいろいろありますが,なかでも「人」対策はとくに中小企業にあってはとても大きな課題です。数人の人間が働き者なのとそうでないのとでは,会社としてはえらい違いですよね・・・。 ただ,ひとはじぶんではありません。自分以外の人間は自分のようには動きません。「自分だったらこうするのに」・・・というのはほとんど通用しません。期待は裏切られます。そう思っていたほうがいいです。それで期待が裏切られなかったときだけ素直に喜ぶというぐらいに考え方をひっくり返さないとやっていけません。みんな自分にとってなんらかのメリットを感じないと「モラル」だけに訴えてもついてこないものです。もちろんメリットというのは必ずしも給料や休日ばかりではありません。楽しいとかやりがいとかそういうものである場合もあります。 今回のケースでもちゃんといえばいいと思いますよ。「あらお子さんの病気じゃなかったのね。もしもなんか緊急の用事で休みたいのならちゃんと正直に言って欲しいわ。ただお子さんの病気とかウソはだめ。縁起でもないわ。そういうことを言うと本当になるっていうじゃないの。私も心配しちゃったわよ。」と言い放ってください。 「一分間マネージメント」というのがあります。いい職人がいい経営者とは限りませんし,いい営業マンがいい経営者とも限りません。むしろいい職人やいい営業マンほど部下に自分とおなじものをもとめようとして失敗することの方が多いように思います。そういうことってわかってすぐできるわけでもありませんが,少しずつ勉強してみるといいと思います。 http://www.d5.dion.ne.jp/~amon-t/1mints-leadership.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる