教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアに勤務されている方に質問です。 私はドラッグストアに、正社員として勤務しています。 今年で勤続10…

ドラッグストアに勤務されている方に質問です。 私はドラッグストアに、正社員として勤務しています。 今年で勤続10年目を迎え、今は店舗の副店長を務めています。 会社から、登録販売者の資格を取得する様に指示を受けました。 これは私だけでなく、資格を取得していない管理職を中心とした 社員全員に通達された内容です。 会社では定期的に勉強会が開かれており、受験者は勤務時間を利用して 勉強会に出席(勤怠上は出張扱い)をしています。 会社より管理職の社員は、合格出来なかった場合は降格という条件を 課せられています。現に去年、先輩が3県で受験しましたがすべて不合格で 店長から一般社員に降格となりました。 ドラッグストアである以上、資格の取得は必須だと理解していますが どうしても、私には納得出来ないことがあります。 それは ・試験は、公休日に受験する。 ・受験費用、交通費、遠方で受験する場合の宿泊費はすべて個人負担。 ・定年退職が近い管理職の社員は受験免除。降格処分もなし。 ・店舗の社員は受験必須。それ以外(本社、物流など)の社員は受験は任意。 これらが会社で認められていることです。 確かに合格するには、本人の取り組み方や意識、気持ちも大切です。 しかし勉強会は仕事の一環として受けさせて、試験は各々の公休日を使って受験 させるという点は労基上問題ないのでしょうか? また、会社で受験の指示を出しながら、掛かる費用はすべて個人負担というのも 問題ないのでしょうか? 皆さんの会社での運用も含め、ご回答お待ちしています。

続きを読む

2,145閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなドラッグストアがまだあることに驚きました。 試験を公休日に受けさせる…云々ではなく、店長や副店長で、しかも勤続10年で登販の資格を取得されてないことに驚いています。 あなたがお勤めの店舗は、どなたが店を開けておられるのでしょうか? 社員の薬剤師ですか? 私の今勤めている会社も、以前勤めていたスーパーの医薬品コーナーでも、医薬品を扱う限りは登販の資格は必須と、パートの私ですら取得させられました。 会社での勉強会は、以前勤めていた会社では研修扱いで、時給も発生していましたが、今現在勤めているドラッグストアでは、公休日に任意で勉強会に参加することとなっています。 社員は全員取得すること、本社勤務の者も当然とされています。 ただし、本社勤務の者は、実務経験が積めないのでいつまでも研修中になってしまいますが… 試験取得のためにかかる費用、受験費用、交通費、遠方で受験する場合の宿泊費、従事登録する際の費用は当然自己負担です。 仕事に必要とはいえ、個人に与えられる資格ですからね。 新入社員は、入社1年目の8月9月に受験するように言われています。 ほぼ全員が1年目に合格されています。 定年間近や嘱託の社員も取得されてます。 取得することで、雇用期間が延びる可能性がありますので。 店長、副店長が取得出来なかった場合、会社としては降格させるのも当然でないかと思います。 全くの素人、ドラッグストア未経験者も含め受験者の50%ほどが合格する試験です。明らかな勉強不足ですから。 市販のOTC医薬品の90%以上が、登販で販売出来ます。 薬剤師にかかる人件費を節約するために、登販の有資格者を増やして、2類以下のみ扱う店舗を増やそうとされているのでしょう。 店長や副店長が有資格者なら、資格手当の必要なパートの有資格者は不要ですし、かなり人件費を抑えることが出来ます。 とにかく経費を抑えたい、どこのドラッグストアでも、そのような感じだと思います。 受験費用の補助がある企業を探す方が難しですし、個人負担に対し、会社に異論を唱える人は、ほとんどいないと思います。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる