解決済み
病養後の公務員土木職受験についてです。相談に乗っていただきたく質問させていただきます。 25歳(今年26歳)になる職歴3年、無職4ヶ月 貯金350万の男です。 まず、近況ですが昨年の秋から重度の「慢性疲労症候群」を患ってしまい、今年の4月に退職。その後治療に専念をしておりました。その甲斐もあって現在は体が動くようになりつつあり、お医者様からも社会復帰のOKサインがでましたので再就職を考えています。 そこでひとつ候補にあがったのが、来年の公務員試験土木職での受験です。 私は学生時代「森林土木」を専攻、その後はIT業界で土木積算システムを開発しておりました。その経験と知識を国の防災計画等に活かしたいと思ったのがきっかけです。 国の防災整備なので国家一般職が第一志望ですが特別区、地元の市役所の受験も考えています。 そこで相談にのっていただきたいのが、来年の公務員受験までの働き方です。私としては ① 正社員として就職活動し、正社員として働く。 ②-1 派遣社員として食いつなぐ ②-2 派遣社員でも紹介派遣として、正社員を見据えながら働く ③ 無職のまま資格もとりつつ猛勉強 この4パターンを考えているのですが、個人的には、病状のぶり返しが怖く、まずは②-1の派遣として働くことを考えていますが、試験に落ちたことを考えると①や②ー2で動いたほうがいいのかなとも考えています。 このように中々自分の中で答えが出なくて悩んでおります。 また、年齢も年齢ですので、公務員試験の挑戦は来年と再来年の2回だけで考えています。 以上を元にアドバイスをご教授いただければと思います。最後までお読み頂きありがとうございました。
157閲覧
① メリットとしては面接時の言い訳がしやすいことです。聞かれる内容も今の仕事に 関する事も聞かれる可能性が高くなりますし、空白期間が少なくなるので説明がしやすくなります。また正社員として働いていた期間は職歴加算されますので(だいたい0.8~0.5掛け)僅かながら入庁時の給与が上がります。 デメリットは正社員なので休みが取りづらいことです。面接の日程はだいたい10日~3日前にハガキで届きます。突然の知らせなので、会社を休めないこともあり得ます。特に1年目は半年間有給取得不可のところもあるので注意してください。 なお、正社員をしながら3つの自治体を受けるのは無理です。ましてや国家であれば官庁訪問は最大の難関です。少なからず絞る必要は出てきます。 ② 公務員試験を受ける2年以内に派遣から正社員というのは現実的とは思えません。であれば、どちらも派遣スタートといことで、あわよくば正社員というスタンスで構わないと思います。派遣であれば定時退社が基本になりますので、勉強もしやすくなります。前述のとおり急な休みが取れるような会社であればこれは有りかと思います。 ③ 団塊世代の退職に伴い元々低かった土木の倍率も更に下がっています。現在では2倍を切っているところも多々あります。公務員の場合は面接時にはっきりと説明できれば経歴は全く関係ありません。真面目に勉強さえすれば2年もあればどこかは引っ掛かります。田舎の市役所も含めると3つ以上の自治体を受けられるのもメリットです。 結論としては公務員を第一にされるのでしたら③か②(バイトもしくは派遣)での受験がお薦めです。
1人が参考になると回答しました
個人的に思いますが、なぜ公務員試験がよいのですか。 民間企業でもよい企業たくさんありますよ。 体調を維持したいなら②-2が良いのでないですか。
< 質問に関する求人 >
医者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る