教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代前半 1児の母をしています。 10月から始まる職業訓練に応募しようと思っています。 託児所サービスを始めたとサ…

20代前半 1児の母をしています。 10月から始まる職業訓練に応募しようと思っています。 託児所サービスを始めたとサイトで見たので、1度相談に行きました。 ポリテクセンターでは託児所サービスを利用しながら通っていた方もいたけど、子供の病気などで継続が難しく、途中で辞めてしまう方もいらっしゃったみたいです。 私が受講しようと考えているコースは住宅リフォーム技術科なのですが、20代前半 子持ち未経験の現在専業主婦が建築の道で再就職を目指すのは無謀でしょうか? 最近流行りのDIYがやりたくて受講するんですか?とハローワークでは言われたのですが、そうじゃなく生涯建築の仕事をしたいと思って受講を希望しています。 いろいろ調べると、お絵かきCAD程度や未経験者が再就職するのは難しいとゆう意見や、知恵袋でも主婦が再就職に建築系の仕事を選ぶよりももっと現実的な仕事を考えたほうがいいとおっしゃっている方もいらっしゃいました。 残業も多いらしく、未経験の子持ちの私を採用してくれる会社は一つもないかもしれません…。最初は迷惑ばかりかけると思いますが、ゆくゆくは会社の役に立てるように頑張るつもりです。 私の同じ境遇の方で再就職が叶った方はいらっしゃいませんか? あと、建築関係の仕事をしてらっしゃる方の意見も頂きたいです。 もし就職できれば、建築関係の資格取得も考えています。ぜひ本音をお聞かせください。

続きを読む

973閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。現在2人子持ち主婦&住宅会社勤務です。 私は、30代2人子持ちで、2人目0歳の時にポリテクに入り 住宅リフォーム技術科在学中にリフォーム会社への入社が決まりました。 現在は、設計補助、積算補助をしています。 (実際の図面書きからプレゼン作成、見積もり作成まで) 正直、ポリテクで習う事は実務から見ると、まったく足りません。 講師の先生も、実務をしているわけではないので 教え方や、内容で???というところもあります。 でも、私が通っていたポリテクの先生は 熱意をもって教えてくれましたし、 再就職応援専任の先生が、履歴書の書き方から 職務経歴書の書き方、面接指導までしてくれました。 さらに同級生には、休職中の一級建築士、施工管理士さんや 元社長さん、主婦など様々な職業・年齢の方がいて 学ぶ事が多々ありました。 質問者さんは、社会経験が少ないという事ですから 共に学ぶ仲間から実務の話を聞くだけでも、 ポリテクに通う価値は十分にあると思います。 また、子供の体調不良などで休む事もありましたが ポリテク入所を理由に、先に保育園の入園手続きをし、 子供も自分も無理せず環境に慣れることができました。 (いきなりフルタイムで仕事よりず~っとず~っと楽です) さて、資格についてですが 就職できたら・・・ではなく、子育て中の今をおすすめします。 私はCAD経験はありましたが、建築業界は未経験でしたので 産後の在宅時間を利用して宅建、ワード、エクセルなど 受験資格がなくても取れるものは取得しておきました。 誰が聞いたって 未経験者の子供ありなんて不利に決まってますので 産後も積極的に勉強している。という事実と 絶対に建築の仕事をしたい!と熱意をアピールして 採用していただきました。 住宅取得を考える方は 小さなお子さんがいるご夫婦が多いので 共感できる立場の質問者さんは、需要はあると思いますよ。 子育てしやすい間取りに、理想のキッチン♪ 暮らしのお手伝いができる今の仕事は楽しくて仕方がないです。 同じ立場の質問者さんに頑張って欲しくて つい長くなってしまいました。 ポリテク、私は通ってものすごく良かったですよ。

  • とりあえず現状、土木建築分野は景気がいいので、20代前半なら就職しやすいように思います。(地域にもよりますが) ただ、子供の件がどのように見られるかは経験がないのでわかりません。 もし派遣で採用され、数年先、景気悪化で退職したら、その時、二級建築士などの資格取得を目指して短大や専門学校へ行っても全然遅くないように思います。 昔の職業訓練校は、給付金目当てでおしゃべりばかりしていた話を聞きますが、今は選考も厳しくなっているように感じますし、授業のスピードが早かったりテストがあったりして、思いのほか厳しいですよ。 住宅リフォーム技術科だと、女性が多いと思うので、勉強も含めて相談できる友達ができるといいですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 20代であればやってみたいなら取り敢えずポリテクなりやってみたら。 別に今生涯と思って夢破れても責任もなんもないべ。 私は未経験でポリテクの前のサービスで三ヶ月建築の勉強してエクステリアの会社に拾われました。 勉強中はCADの操作などはもちろんですが、就職に有利な図面の書き方を教授に積極的に聞いたり課題をそれに合わせて作図したり、せめてもの武器になる物を揃えました。 今出来ることを頑張るのは決して無駄にはなりませんよ。 頑張りすぎず、お子さんとご自身を大事に頑張ってください。 CADはそんなに難しくはありませんが図面は人が描くので楽しくもあり大変でやめられないっちよ。

    続きを読む
  • ポリテクの半年のやつですよね。雇用保険受給者の暇つぶし程度だと思っといた方がいいですよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる