教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通費の出し方??

交通費の出し方??一般企業に就職し正社員で雇用されますと、“交通費”…(もしくは通勤日)として居住する自宅やアパートから勤め先の会社までの費用を会社が負担しますが、あれは何を基準に支給されるのが一般なのでしょうか??また派遣会社などで働きますと、“交通費込みで時給○○円”なんてありまして交通費が支給されません。これって労働法では違法なのでしょうか??また交通費は税金がかかるものなのでしょうか??

4,740閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    皆さんのお答えの通り、通勤交通費は法律で何も定められていません。 会社の規定に準じます。 最も合理的で経済的に低くなる計算をする企業がほとんどでしょう。 車・バイクを利用する場合は燃費・ガソリン単価(会社基準)と距離で計算する会社が多いと思います。 交通費は非課税の限度額があります。 公共交通機関(電車・バス等)を利用する場合は10万円までが非課税です。 (新幹線や特急車も利用できます。ただしグリーン車料金等は認められません) 公共交通機関以外(車・バイク・自転車・徒歩)は距離に応じて決められています。 片道2キロ未満 非課税限度額 0円 片道2キロ以上 10キロ未満 4100円 片道10キロ以上 15キロ未満 6500円 片道15キロ以上 25キロ未満 11300円 片道25キロ以上 35キロ未満 16100円 片道35キロ以上 45キロ未満 20900円 片道45キロ以上 24500円 これを越える金額は課税されます。 え~手持ちの資料で回答しています(最新の税法を取り寄せていません) もし金額等が改定されているかも知れませんので・・・気になる方はご自分で調べてください。

  • 交通費に関しては全くの会社の自由裁量です。 全く出さなくても構いません。これは正社員も派遣社員も同じです。 交通費は非課税です。 大抵の場合は、自宅の最寄り駅から会社の最寄り駅で、 合理的でかつ経済的なルートのお金が支払われることになります。 今はネットで調べればいくらかはすぐ分かりますからね。 私の会社は1ヶ月ごとに頂いています(つまり6ヶ月定期を買うと少し浮く)が、 3ヶ月や6ヶ月のキッチリの定期代しか出さない会社もあります。 しかし、中には安いという理由で、徒歩5分の駅ではなく、徒歩30分の駅から勘定されたりする会社もあります。

    続きを読む
  • 交通費は労働基準法に記載がありませんので、ある程度会社の采配(就業規則などで規定など)よると思います。 ちなみに、就業規則等で交通費は給与に含む等定められているなら別に交通費を出さなくても違法ではありません。 一般的な交通費の計算は、家から会社までの最短または、最安値の交通公共機関の定期代、もしくは ガソリン代実費(この場合計算方法は会社次第)です。 非課税でもらえる交通費には上限があり、それを超えると課税されます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 車通勤の場合は自宅から会社までの距離数に応じて出されます。だいたい1キロあたり20円です。なので自宅から会社まで15キロあると15(キロ)×20(円)×月平均出勤日数(20日とか22日とか)です。往復分が出ることは稀で大抵は片道分です。 電車通勤やバス通勤の場合は定期代分が出ます。 派遣の場合のは違法でありません。例えば交通費込みで時給1200円だとすると1000円が給料分で200円が交通費分ということになりますので。 http://tamagoya.ne.jp/roudou/030.htm 交通費には税金はかかりません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる