解決済み
社会福祉士資格の取得を目指す者です。 今年で25になる男です。 日本福祉大学の通信制度を使って社会福祉士の取得をし、転職を考えております。 スムーズにいっても4~5年後になってしまうので、今年中に介護職に転職(異業種からの転職です。)し、色々な経験をしながらいずれは相談員やソーシャルワーカーとして働きたいと思っています。 相談員やソーシャルワーカーを目指すにあたって、どのような経験をするのが無難でしょうか もし同じように考え転職された方や、こういう経験もしたほうがいいとかあれば教えていただきたいです。 甘い考えとは思いますが、よろしくお願いします。
548閲覧
経験はあればあることには、こしたことがないとは思います。 ただ、経験がなくても勤め上げないとならないというのは、他の仕事も同様とは思います。 異業種の方であれば、そちらの仕事を全ういただき、それから転職されてもよいと思います。特に、相談員希望であれば、介護職といった限定した職種ではなく、幅広い知識の方が求められます。 今は社会福祉士会などで主催されている研修会をこなして、福祉制度全般について理解し、今の異業種の方もがんばっていただき、仕事や人間関係について経験を積んでいただければ、と思います。 ソーシャルワーカーや相談員という職種の場合、あらゆる知識が求められると同時に、人間関係の構築を行うことも求められます。これを行うには、介護職だけでは心もとないです。異業種でこそ、がんばられた方がよろしいかと思います。
最終的に何の分野の社会福祉士になりたいのかで大きく変わってきます。 基本的に、現時点で25歳なのであれば、病院や行政のソーシャルワーカーは絶望的です。 一番無難なのは介護分野でのソーシャルワーカーだと思います。介護分野でのソーシャルワーカーは生活相談員か支援相談員という名称になります。 まずは、初任者研修の資格を取得し、介護員として勤務、3年の実務経験を積んで研修を受けて介護福祉士の資格を取得するのが一番だと思います。そして大学4年の秋くらいから社会福祉士の受験勉強を始める。 資格取得後は、デイサービスの生活相談員になるのが一番無難な道だと思います。 しかし、通信制大学は全国平均で10%台の卒業率です。かなり困難な道であるのは間違いないです。 もっと現実的な話をすると、デイサービスの生活相談員位ならわざわざ大学を卒業していなくてもなれます。 まずは介護員として介護施設に勤務する。そして通信制で1年掛けて社会福祉主事の資格を取得する。この資格を持っていれば生活相談員や生活支援員になれます。 わざわざ困難な道を選ぶより、国家資格ではないですが社会福祉主事を取得する方がはるかに楽ですし、最短でソーシャルワーカーになれます。 さらに生活相談員として2年間勤務すると、社会福祉士短期養成過程の入学資格が取得できます。そこで専門学校で1年かけて卒業し、社会福祉士国家試験の受験資格を得る方法もあります。 仮に大学を途中で中退し、何も資格を取れないより、一歩づつ資格を取得しながらステップアップしていく方が、もし途中で挫折しても被害も少なくなるかと思われます。 私は介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネの資格を持って介護分野でソーシャルワーカーのお仕事をしていますが、福祉の世界でソーシャルワーカーは、施設の何でも屋で雑用や面倒な仕事を上や現場の介護員から押し付けられ、更に上からは売り上げの成績を求められ、介護員から仕事や利用者の文句を言われるといった完全な中間管理職です。しかも福祉の世界なので給料は安い。休日出勤や残業は当たり前。 よっぽど強いハートや志が無いと、あっという間に潰れてしまいますよ。
社会福祉士は大切な仕事だと思います。しかし、残念ながら社会が認識不足で理不尽な扱いをされます。基本的に雑用になっています。社会福祉士の協会も利権争いで、精神保健だの認定だの色々分化してます。 社会福祉士だけでなく、福祉に関するすべての資格をとって知識を深めて下さい。あなたが大卒ならば専門学校をオススメします。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る