解決済み
昨日、市役所(住民48万人)中核市の民間企業経験者採用枠の採用試験を受験しました。内容は、教養試験午前中40分70問と午後1時間30分40問でした。専門試験はごく普通だと思います。しかし、教養試験の40分70問でした。試験前に試験官からは、とにかく、苦手な問題はどんどん飛ばして、自身のある問題をとにかく解いていくようにしてくださいと説明を受けました。私は数学が得意なので、数的推理、空間把握をとく事に専念しました。しかし、40分70問だと約30秒に一問程度の時間配分です。私は、確実に自分の力で正解で回答できたのは、約三分の一です。試験官の「後5分です」で頭が真っ白になりました。周囲の方も同様に感じていたようで、残りの5分は、みな、問題も読まず、5肢択一の空白欄を、とにかく適当な数字を埋めるので一生懸命でした。みんな、鉛筆の動かし方や音などで推測できます。終了後の受験者一同の会話で、とにかく全部にやっとマークし終えた。という方と、自分で解いた問題にしかマークしなかったという方に、二分しました。そこで気になるのは、たとえ一門しか解けなくても、それが正解であれば、正答率100%となります。とにかく全部マークした方は、当然正答率が下がります。 こういった試験の場合どういった評価がなされるのでしょうか?気になります。どなたかご存知の方、もしくは想像できる方のお返事をお待ちしています。よろしくお願いいたします。
409閲覧
byebyekin_daijobdarあんた知ったかぶりはやめた方がいいよ。いつもピント外れな回答しているよね。 で、ちゃんと回答します。採点で減点法はご存知ですか。70問で全問マークし60問正解なら10問は誤答ですから、60-10=50点になってしまいます。場合によってはマイナス点もあります。 つまり、自信のないものは回答しない方がいいということになります。 また、SPIには誤謬率と言う採点もあります。下記を見てください。 http://saisokuspi.com/gaiyou/qa_gobyuuritu/ つまり、正答数と誤謬率の両方を評価するわけですね。上記のサイトでは誤謬率をとる場合は「分からない問題は回答するな」との指示があるとなっていますが・・・・・ 質問の内容ではどのような採点をするのか分からないので、これ以上言えません。
文章もバカだが質問もバカだな。 そんなの正答率ということは、 70問中60問正解と70問中30問正解では違うだろ。正答数が多い方が良いに決まってるべ。おめえの書いてる意味が違うべ。
< 質問に関する求人 >
試験官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る