教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年高卒でJR東日本を受けたいと考えている者です。 自分の通っている高校は普通科で、

今年高卒でJR東日本を受けたいと考えている者です。 自分の通っている高校は普通科で、例年鉄道会社を志望する人があまりいない (しかし求人は来ている) ようで数年前東京メトロに1人いったくらいで、JR東日本に内定者をだしていない高校からでは内定は厳しいですか? ちなみに、1・2年の時の平均内申点⒊5前後の自分が、仮に運良くライバルがいなくて校内選考を突破できたとしても、やはりこの成績では難しいですか? それと主に筆記試験、面接、履歴書がありますが、重要な順番にして教えてください。 まとまっていない文章ですみません。

補足

補足 もし不採用になった場合、どのような理由が考えられるでしょうか? 具体的に教えてください。

続きを読む

1,859閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    JRは、募集数も受験者数も多いので、先輩の有り無しは関係ないと思います。 求人が来ているなら、問題ないと思いますが、先輩からの試験報告が無い分、傾向と対策が分からず少々不利ですね。 評価3.5が一番影響するのは、校内選考時なので、突破できれば良いと思います。 ただし、偏差値の低い高校からJRを狙ってくるのは、上位の生徒ですので、評価4.5くらいだと思います。 (中学時からJR希望の生徒は、あえて高校のレベルを落とし、校内選考突破を楽にする場合があります) 普通科なら、ある程度、偏差値は高いのでしょうが、名の知れた進学校でないと3.5では見劣りするかもしれません。 履歴書より、学校からの調査書が最重要です。 欠席日数・学校行事への積極性・生活態度・・・・あらゆる報告が書かれています。 筆記試験では、特にクレペリン 校内選考を突破しても、就職試験で3~4倍ありますので、60~75%の確率で不採用です。 重要な順番を考えている余裕などありません。 すべてを完璧に。 他校の生徒を圧倒するようなプラスポイントの積み上げが必要です。 もし不採用になった時・・・・って、不採用になる確率の方が、採用になる確率より、ずっと高いんですよ(笑) 皆勤でない。 生徒会も部長もしていない。 資格欄に目ぼしい資格がない。 コミュニケーション能力に欠ける。 理由なんて、いくらでもあります。 他の生徒に比べて、負ける要素があったら不採用です。 JRの高卒枠は、大卒枠に比べたら、比べ物にならないくらい簡単ですが、 高卒で就職を目指す企業の中では、トップレベルの高難度です。 校内選考を突破出来たら、ほぼ内定だろう♪なんて思っているなら、大間違いですよ。

  • >JR東日本に内定者をだしていない高校からでは内定は厳しいですか? これは学校によりますね。 有名な学校ではないのなら、要注意。 >やはりこの成績では難しいですか? 成績ですべてが決まると思っているなら、それは誤り。 >それと主に筆記試験、面接、履歴書がありますが、重要な順番にして教えてください。 全て。どれかでミスっても別のところでカバーできればOK。 筆記試験は足切。履歴書・面接は性格や能力をみます。 >まとまっていない文章ですみません。 あやまる必要はありませんが、このままでは採用されませんよ。 >もし不採用になった場合、どのような理由が考えられるでしょうか? 具体的に教えてください。 どこかでミスった場合でしょうね。筆記か、面接か、書類、どこかで何かミスった。 もしくは、他の競争者が有能すぎる場合。 もしくは、コネや縁故が全くない場合。 逆に知り合いが阻む場合。 いろいろです。まぁ、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる