教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正直、めんどくさいです‥ うちの職場に定年退職後のパートとして補助看やってるおじさんがいるのですが、正直うざいです…

正直、めんどくさいです‥ うちの職場に定年退職後のパートとして補助看やってるおじさんがいるのですが、正直うざいです。 そのおじさんは、名前を覚えられないのか、 全部屋の患者の名前を毎日メモしてるくらいの人です。【年だから仕方ないのでしょうが】 そのおじさんが、最近、シニア向けのスマホを購入したのですが、 Facebookのやり方を教えてくれと。 ある程度(投稿の仕方、友達検索の仕方、人生の仕方、アップの仕方など)を教えたのですが、当然ですが物覚えが悪く毎日何度も聞いてきます。 その状態で、今度はTwitterをやりたいと言い出しています。 不思議に思ったので、 なんでFacebookやらツイッターをやる必要があるのかと聞くと、 『みんなやってるから』だからだそうです。 何か投稿したいわけでもなく、ブログをアップするわけでもなく、話を聞いてる限りではただ、知り合いやいろんな人のアカウントを覗き見してみたいだけのようです。 あんまり聞かれるから、ショップやネットやら、問い合わせで調べて見たらと言ったら ショップや電話では、そういったものの使い方は教えていないと断られたようです。 昼休みに聞いてくるので、 しかたなく教えていましたが、 やっぱり昼休みは休みたい…。 教えるのが毎日でしかも物覚えが悪く、 休憩室で休憩してる看護師は10人近くいて、パソコンが得意な人や、男性の看護師もいるのに、なぜか私だけに聞いてきます。 そして、今年いただいた年賀状の一言に『またスマホの使い方教えてください』と書かれててゲンナリ。 なんだか疲れました。 理由が『みんなやってるから』 『人のプライベート覗き見したいから』というどうでもいい理由で もう、教えるのも嫌です。 そのおじさんは天然っぽいので、 どこまでストレートにいったらいいかわかりません。 そして教える時に、メガネをわざわざかけてメモを取る姿を見ると、覚えようと努力はしてるけど 覚えられないのがなんとなくわかるので、なかなか言いにくいです。 スマホ教室かなんか探してみたらとさりげなく言いましたが、 その検索の仕方から教える始末。 どんな決定ボタンを押す時も、 『お金はかかるんですか?』 『変な請求来ませんか』 その度にIDとパスワード入れないと課金されないと説明しますが、IDの意味からわからない… そしてすぐ忘れる。何度も聞く。 大概優しく接してきたつもりですが、そろそろ限界。どう対処すべきですか。

続きを読む

1,282閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そういう老人は「昼休みにスマホの質問は遠慮してほしい」といってもすぐ忘れます。同じ事を毎日聞いてはメモをしても忘れます。私の祖母も聞いてきた事をメモしてはすぐ忘れていましたw なので、まず百均等でノートを買い『スマートフォンの使い方』と表紙に大きく書いて「今度からは授業料を取りますからそのつもりで」とおじさんにプレゼント。次回からは「ノートはどうしました?ノートがないなら教えませんよ」「授業料は前金ですから10分で千円いただきます。持ち合わせがない?では教えません」ときつめに。 ちゃんと休憩がでないといずれ仕事にも影響を及ぼすかもしれません。命に携わるお仕事をしているなら尚更で、心を鬼にした方がいいです。前もって他の同僚には事情を話して理解してもらうのも忘れずに。

  • あなたは優しい方なんでしょうけれど、 言わなければ伝わらないことはいっぱいありますから、ちゃんと相手の方に昼休みは休みたいのでスマホのことでたくさん聞くのはやめて欲しいという旨を伝えてみて下さい。 相手の方はあなたに迷惑をかけているなんて 思ってないかもしれないですから。。。 穏便に済むことをお祈りします(^^)

    続きを読む
  • 大変ですね。 きっとお優しいから、頼りにされちゃうんでしょう。 無理せず、一度、 今日は疲れてるから、昼休みは、休ませて欲しい。 と話してみてはいかがですか? 体力も、神経も使うお仕事。 お休みも大切ですよね。 スマホのおじさん、らくらくフォンにして、自分 の出来る範囲で楽しめばいいのに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる