教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の仕事について。 高校三年生の女子です。 近々、食物栄養の大学に進学することになりました。 短大ですが、卒業すれ…

将来の仕事について。 高校三年生の女子です。 近々、食物栄養の大学に進学することになりました。 短大ですが、卒業すれば栄養士の資格をもらえます。 栄養士は給料も安定していて、親への仕送りもできそうです。ですが、私は本当は栄養士ではなく 居酒屋や人と話をする営業などをやりたいとおもっています。 高卒でもそういうお店に正社員募集がありました。 本当にやりたい職種は今更先生や親にも言えないし、 もう進学は決定してしまったので、どうしても行けません。 偏見かもしれませんが、給料もちゃんともらえないかもしれないため 親への仕送りもちゃんとできないかもしれません。 (働いている方、大変失礼しました) 人生これから安定した道を進むため、栄養士になるか、 自分のやりたいことを否定せず、営業など仕事につくか、 どうするべきでしょうか。結果2年後の話なんですが、 正直、今でも将来についてとても不安です。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

221閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    栄養士といっても、必ずしもみんながみんな 給食会社や保育園など、調理現場や栄養士で 就職するわけではありません。 どんな短大でも20%くらいは、一般職に就いて いたりすると思いますよ。 前向きに考えましょうよ。 例えば人と接する仕事がしたいと思ったら栄養士 として営業職などに就く道もあると思います。 栄養補助食品や、赤ちゃん向けの食品を 取り扱っている会社の営業の方は女性の栄養士 だったりもあります。(管理栄養士の方が多いですが) それに、栄養士の短大を卒業して、居酒屋に就職 することだってできますし。 何だかんだいって、資格はいざという時に心強いです。 まずは、短大でしっかり勉強して栄養士免許をもらって ください。 今はいろいろ混乱していると思いますので、まずは 落ち着いて、またゆっくり将来について考えていったら 良いと思います。 そういういろいろ悩むために行くのが短大だとも思います。 一本道や2本道じゃなくもっといろんな道がありますよ。

  • 管理ではなく、卒業すればもらえる栄養士では、栄養士として就職できる人は多くないです。 また、一人暮らししながら実家に仕送りできるような給料をもらえる人がはたしているのかどうかです。 短大卒で、地元でない場合はかなり優秀でない限り就職は困難です。

    続きを読む
  • 居酒屋や営業というのが漠然としすぎて良くわからないですが、栄養士の資格とって栄養士として仕事をしてから居酒屋やっても良い経験になると思いますよ。 営業だって扱う商品やサービスは多種多様ですから、栄養士の経験がある人が、食品関係の営業やれば、なにも経験なしでやるより、ずっと素晴らしい仕事が出来るんじゃないでしょうか。 全く方向性が異なるならまだしも、短大に行くことはプラスになると思いますよ。決して遠回りや夢を諦めるような選択肢ではないと思います。

    続きを読む
  • 短大で勉強していくうちに気持ちに変化が出るかもしれないよ。 進学が決まったなら、まずは勉強に専念して、栄養士の資格を手にすること。 今やるべきことは他にあると思いますけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる