教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格取得について 金融系システム開発のSEを10年やってます。 会社では情報処理試験の取得を推奨…

社会保険労務士の資格取得について 金融系システム開発のSEを10年やってます。 会社では情報処理試験の取得を推奨されていて、必要最低限の基本情報、応用情報は取得済です。 今度は高度情報処理の取得が目標になります。 しかしこれから高度情報処理を横並びでいくつか取得していくよりも、将来のキャリア、特に50歳以降の境遇を考えると、もっと別の付加価値が必要ではないかと悩みました。 そこで情報処理系の資格ではなく、会社員を続けながら資格を活かせて、将来のつぶしにも効く資格として、社会保険労務士を考えています。 キャリア的には会社の本社部門への異動となりますが、転職等のリスクはなく、長くスキルを活かしていける業務ではないかと考えてます。 もともとIT系の仕事をしていて、社労士試験の合格後に勤務内社労士として従事してる方いらっしゃいましたら、どのような理由で取得を目指したのか、そして取得後のキャリアについてどのようにお考えか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

2,269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年下で生意気であることは承知の上でですが、ご容赦ください。 私(37歳)もあなたと同じSEで、またあなたと同じような考えで、社会保険労務士の試験を受けて33歳のときに合格しました。 ですがキャリア・チェンジというのを考えると、年齢的なことを考えても30歳あたりが限界じゃないでしょうか。 ならば、今のSE経験をそのまま、またはマネージャという形で定年まで活かすことのほうが、よほど良いと思います。 ただ、社労士の勉強は、部下をもつ立場になると、すごく役に立ちます。たとえばの話ですが、労働法を知らないで部下を使うと、36協定というものを知らなかったとしたら、部下を長時間残業させることにもなりかねない。そういうことが続くと、労働基準監督署からのチェックが厳しくなり、会社にとっても芳しくない結果となってしまいます。そういう意味でも労働法の習得は管理職にとっては必須といってもいいぐらいです。 さて、この資格の活かし方ですが、定年すぎたら開業する、または受験予備校の講師として活躍する、があります。 開業とはいってもそんなに簡単に仕事が来るほど甘くないでしょうから、私なら予備校の講師になろうと思います。社労士の他に、応用情報やネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャあたりをもっていればひっぱりだこでしょうか。(って、そんなに甘くはないか)

  • 40代男です。 私が社会保険労務士を目指いたのはある特定の資格しか持っておらず、その先行きを考え、死ぬまで資格を活かして働けるのは何かと考えたうえで自分なりに見出した結果が社会保険労務士でした。 勤務社労士として資格を活かすためには企業規模にもよるかと思いますが、企業規模が大きくても1,2号業務(手続き関係)が多くなってしまいますし、3号業務(コンサル関係)をしたいのであれば、人事関係の部署に配属にならないとできませんよね。 ただ社労士は幸いなのかこれだけではなく、社内の健康保険組合や企業内年金の関係でも活躍している方々もお聞きします。 しかしもっといろんなことで活躍を目指しているのならば、企業に所属するより社労士事務所や独立開業の方がいろんな事案に接することはできますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる