解決済み
子育て中の会社員、31歳ですが助産師になりたいです。私は現在育児休暇中の31歳。3歳と0歳の二人の子供の母親です。 動機は省略しますが、とりあえず一度現在勤める会社に復帰して1年ほど働いてから助産師をめざしたいのですが どういう方法がよいのでしょうか。 時間的に効率よく助産師になるには大学に進むのと、看護専門学校に進むのではどちらがよいでしょうか? 編入・・・という方法をちらっと聞いたことがあるのですがこれはどういう意味ですか? ちなみに私は国立の4年制大学 理系学部卒です。この学歴をもって、看護学部のある大学に編入できるという意味でしょうか? 看護専門学校に行くとそこを卒業してから再度助産師学校を受験しなければならないため大学に行く方が効率的とも聞いたことがありますが、大学に行くと直接看護・助産に関係のない一般教養も勉強しなければならないんですよね?正直、子育てをしながらになるので余計な(というと失礼ですが、一度大学で一般教養は学んでいますし・・・)勉強をする余裕はありません。 学費のことはここでは気にしないとして、子育てしながらの受験、および勉強をするにあたってどのような方法がよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。(家族のサポートもある程度は期待できます。(祖父母宅が近いため。)) 住まいは関西です。おすすめの学校もあれば教えていただけるとうれしいです。 欲張ってしまってすみません!!
3,633閲覧
まず、助産師になるためには看護師の資格がないとダメです。 このため、看護師になるための単位の取得は必須です。 一般教養については、編入もしくは大学への進学の場合はたいてい、既卒大学の単位が認定されることが多いと思います。 (新たに取得しなくてもOK) ですが、看護系大学の場合、1年次からかなりの看護学関係の必修単位が設定されています。 看護系大学に入学してすぐに、すべての一般教養単位は取得済みとして、2年生の授業に参加できる、とはなりません。 1年次は毎日1コマ程度の看護系の必修単位を取得して、2年に進級する、というように結局は毎日の大学に行く時間が減るだけで卒業までは4年間かかることが多いです。 また、看護学部への3年次編入は、看護短期大学か看護専門学校の卒業生に限定されていますので、質問者様の場合は受験資格がありません。 受験可能な編入学試験は2年次編入試験になりますが、日本全国さがしても数校しかなかったと思います。 通学の関係上、家庭を持っている(ましてやお子さんがいる)場合、なかなか学業を続けることは困難と思います。 >看護専門学校に行くとそこを卒業してから再度助産師学校を受験しなければならないため大学に行く方が効率的 たしかにその通りなのですが、質問者様の場合はすでに4年制大学を卒業されているため、看護専門学校を卒業後、大学院受験ができます。 看護専門学校→(3年次夏)大学院助産課程受験→(3年次冬)助産師学校受験 と、一般的な看護専門学校生より助産師になれるチャンスは多いです。 ただ、この場合看護専門学校(3年)+大学院助産課程(2年)=5年とやや時間がかかります。 ですが、助産師教育の主流が大学院に移行してきている現状では、ある意味一番効果的な印象を受けます。 また、時間と学費が最もかかる進路のため、現状ではほかの進路よりは若干進みやすい(倍率が低め)感じではあります。 もう一つの進路としては、 看護系4年制大学(助産選択コースあり)に進学して、選抜試験に合格し、4年間で看護師+助産師の国家試験受験資格を取得するものです。 この場合、4年間で済みます。 看護系4年制大学入学→(2年次後期選抜試験受験)→だめなら(4年次夏)大学院助産課程受験→(4年次冬)助産師学校受験 と、やり直しのチャンスも1回多いですね。 ご検討ください。 4年制大学にしろ専門学校にしろ、助産のコースは人気なので、かなりの努力をしないと望む進路には進めません。 がんばってください。
関西助産学校一覧 http://www.shikakuseek.com/mid/kansai.html 大学については2年編入→3年間 但し現役当時の学力があるならですし(編入試験を突破する)、編入しても皆が助産に進めるわけではない 専門学校(3年)→助産学校(1年)(どこも定員が少ない) 倍率高いので助産が付いている方が外部からよりは少しはまし 内部推薦はどこでも5名位までですので簡単ではありませんが 貴女の学力なら可能かもしれません(大学よりは) 学費の面は看護学校の方が奨学金制度が充実しているので良いと思います と言う事で結論は助産のついている看護専門学校で奨学金をもらいながら 3年間学年でトップ5以内をキープすることです そして助産に進むのが一番かと(但し助産は学費が高いので奨学金だけでは足りない事も・・) もうひとつ助産は実習(約半年)の時から夜間呼び出し等大変ですよ お子さん2人はチョットしんどいかも・・
>編入・・・という方法をちらっと聞いたことがあるのですがこれはどういう意味ですか? >ちなみに私は国立の4年制大学 理系学部卒です。 4大の看護学部では、 3年次編入→看護短大または看護専門学校を卒業し、看護師免許を取得した者のみ編入試験の受験を許可する。 2年次編入→4大の看護以外の学科を卒業した者のみ編入試験の受験を許可する。 ・・・といった受験制限をしている大学が多いです。 ☆他学科からの2年次編入の場合は、 編入した大学で、 (例)「では、あなたは、 月曜3限は、必修の2年生の専門科目:地域看護論を履修し、 水曜5限は、必修の2年生の専門科目:産業保健学を履修し、 金曜4限は、必修の1年生の専門科目:看護援助技術論Ⅰを、1年生に混じって履修し、 金曜4限は、必修の1年生の専門科目:看護学概論を、1年生に混じって履修して下さい。 そして、2年生のうちに、1~2年生の必修単位を全てとって下さい」 ・・・と指示されます。 つまり、2年次編入の場合であっても、基礎からしっかり学べますので、心配いりません。 >大学に行くと直接看護・助産に関係のない一般教養も勉強しなければならないんですよね? 看護大学・短大によっては、 「本校入学以前に、大学・短大・専門学校で修得した単位がある場合、 学生本人が希望する時に限り、前の学校の成績証明書の提出により、単位修得が確認できれば、 最大で30単位までの範囲内で、本校で履修し修得したものとみなして単位認定する。 単位認定された科目については、改めて本校で再履修する必要はない。」 ・・・といった単位認定制度を実施している場合もあります。 ※この場合は、看護大学・短大の成績証明書には、 (例)英語Ⅰ 2単位 単位認定済 ・・・などと書かれるだけで、前の学校での成績までは記載されません。 ※こういった単位認定制度を実施しているのかどうかなど、 もっと詳しいことについては、 進学希望の看護大学・短大へ電話をして尋ねてみる というのが一番確実です。
助産学科のある看護専門学校はどうでしょう? 大阪府内だと、ベルランド看護助産専門学校など。 大学と専門学校では、卒業までに必要な学費が桁違いです。 専門学校だと、病院附属がほとんどなので 実習病院が学校の近辺で 病院からの奨学金で学費を補う事も可能です。 (その代わり、卒業後は3年間、病院での勤務が条件ですが) 大学に入学したからといって、必ず助産師の受験資格が得られるわけではありません。 1学年10~20人の選抜試験を通過した人限定です。
< 質問に関する求人 >
助産師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る