教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最も効率のよい退職時期や退職後の動き方、よりよい就職活動について知恵をお貸しください。 データ ・愛知県名古屋周…

最も効率のよい退職時期や退職後の動き方、よりよい就職活動について知恵をお貸しください。 データ ・愛知県名古屋周辺住み ・34歳になったばかりの夫(高卒) ・年収470万程度・勤続8年目 ・退職金はあるが、中退共のため掛け金、金額ともに不明 ・12月上旬にボーナス支給 ・有給残日数 38日 ・失業保険は45時間をはるかに超える残業が3か月以上続いているため、特定事由に該当すると考えています。待期期間7日で180日支給? ・有給消化は過去の例だと20日締めの会社なのでキリのいい20日までは消化している模様。残りを買い取りしてもらえるかは不明。 ・妻はパートで月6万-7万程度で夫の扶養に入っています ・夫失業後は夫婦共に国民健康保険と国民年金? ・子どもなし、住宅ローンのみあり毎月8万 失業保険がすぐに出たとしても、年金や保険料が退職後からかかるのでかなり収入が減るのでは?と思っています。 貯金は150万、投資している資産は800万ほどあるので慌てて就職というよりは、しばらく休んでからきちんと資格や夫の苦痛にならない仕事を選んで決めて欲しいと思っています。 貰える手当や補助金関係、ご存じの方いましたらぜひアドバイスください。 やめるなら12月がいいのか、1月がいいのかとか。 こうすると得だよというのがあると助かります。 34歳の夫と同じくらいの年齢のかた、最近就職活動されましたか? どんな感触でしたか?

続きを読む

280閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    自分は38の時に16年いた会社から転職しましたが・・・ 業種によっては一度無職になってしまうと、良い条件での再就職はかなり難しいと思った方が良いかと。 失業保険に関しては、ハローワークに行って、明細なり残業時間を証明出来る物を提示すれば、後は進めてもらえます。 ただ特定理由離職者の殆どは、 8年だと180日ではなく90日になると思われます。 自分は無職になり、失業保険を申請して、ハローワークで就職活動して1ヶ月ちょっとで仕事を決めました。 その後、再就職手当、就業促進手当などで100万程もらってます。 この金額は人によって変わるので、同じ額とは言えないですが、もし無職になるのならハローワークで教えられると思います。 ただ独り者ならまだしも、 理想は次の仕事を決めて、 それに合わせて有給を消化、 期間を開けずに再就職するのが1番で良いですよ。 今の職種、資格などがわかりませんけど、 35前後ではそんなに楽な事では無いですよ。

  • 基本は、やめる前に次を決める事です。 辞めてからだと、ステップアップ転職が難しいだけだなく、下手すると長期のニート状態に陥り、時間と共にますます内定が出にくくなります。 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 稼げる会社は労働もヘビーです。 儲かる投資はリスクがあります。 何も得なことはありません より良いところへ飛び込むだけです。 飛び込んでしまえば道は開けます。 環境でどうにでも変われますから安心して励むべきでしょう。

    続きを読む
  • 元採用担当のおぢさんです。私も活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 ざっと拝見しましたが、厳しい回答が多いですね。ただ、他の方が仰っていることは概ね間違っていないとは思います。 >最も効率のよい退職時期や退職後の動き方、よりよい就職活動 「効率の良い」とか「よりよい」という抽象的な言葉では、本当は何を優先されたいのかがわかりません。例えば、ご主人の精神状態を心配されているのかと思えば、お金の話も出てきますし、資格や今後の仕事・就活もちらほらという感じですよね。 ですので、結論を書くのなら、ご主人がどうされたいか話をきちんと聴いて差し上げることからではないですか。精神的にもたない、ボロボロで辛いというのであれば、如何に早く辞める(ストレッサーから離れる)のかという話になります。お金が大事なら、他の方も書かれていますが、当面働き続けて現職よりも良い転職先が見つかってから移るしかないでしょう。こういった多くの不確定要素を全て踏まえた上で効率の良い選択肢を回答することなんて、占い師くらいにしかできないのです。 現状を例えるのなら、どこに旅行するか目的地が決まっていないのに、交通手段や荷物(何を持っていくか)を質問されているようなものです。おそらくご主人は慢性的に辞めたいとはお考えなのでしょうけど、その先についてどこまで考えておられるんでしょうかね。また、ご主人にとって何が大切なのでしょう。落ち着いて時間があるときにでも、しっかり聴き取り&相談されることをお勧めいたします。目的地が決まれば、方法論(やり方)なんて自ずと限られてきます。 ここから蛇足です。 預貯金その他で1千万弱お持ちですから、計算上は2年程度はゆうに暮らせるはずです。ただ、人間は手持ちのお金が減っていくストレスに耐えられる人ばかりではありません。その年収なら失業給付はおそらく月18万程度ですから、これまでどおりの生活にはなりません。給付期間中も、結局持ち出しになるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる