教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暇な職場に耐えられない 現在42歳、一族経営の社員30名の中小企業で経理事務を正社員でやっています。 家計は夫の…

暇な職場に耐えられない 現在42歳、一族経営の社員30名の中小企業で経理事務を正社員でやっています。 家計は夫の収入で間に合っており、子供は小学4年です。もともとパートタイム派遣→直接雇用パートで働いていましたが、 3代目の40代社長の要請でフルタイム正社員となりました。 社長は電子化、効率化を目指し、 他の社員よりパソコンに強い私を社員にしたようですが、 結局、昔からいる営業事務員の反発もあり、電子化などは実現しませんでした。 (営業事務員はエクセルもほどんど使えません) 社長は昔からいる社員にはほとんど強く言えない、ちょっと頼りない男性です。 営業事務員5名はほとんど50代未婚女性で、昼休みは一緒にとるルールです。 話題は芸能界と韓流ドラマ、男性社員の悪口がほとんどで、私はあまり会話には参加していません。 お局さんがおり、気に入らないと数週間シカトされたり、睨みつけられたりします。その間は業務連絡もくれないので困ります。 気分によって、常に誰かをターゲットにしているようです。 経理事務は私ひとりで、経理は雇用継続のおじいさんひとりです。 おじいさんの後継で雇われたのですが、おじいさんはあと3年は辞めたくないそうです。 現在、もともと1人とパートでやっていた仕事を二人で分けているので、おじいさんも私もかなり暇な状態です。 私は、出産育児の中で睡眠リズムを崩してしまい、 現在、眠剤を飲んでいますが、夜、5時間以上続けて眠れません。 寝不足で疲労がたまりやすく、起立性低血圧をよく起こします。 昼過ぎや夕方、体が疲れたとき、ふっと眠くなり、そこで寝ないと体を壊しやすいです。(風邪をよくひいてしまいます)。 最近、あまりに暇なこと、(一日中やることがない状態が月の半分あります) 家に帰ってからは、子供の習い事の送迎や家事ですごく忙しいこと、 座りっぱなしで腰が痛み、筋力も落ちること、 お局の人格的くだらなさ、昼休みの会話の無意味さが重なり真剣に離職を考えています。夫はどちらでもいいよ、とのことです。 年収は少なめですが、お給料ももらえているので、離職はやっぱりもったいないのでしょうか? 多趣味なので、離職後は体を休めながら、子供と過ごす時間を多くとり、 趣味を楽しみ、子供がもっと大きくなったらいずれどこかでパートをしようと思っています。 暇が辛すぎて辞めたい気持ちが強くなっているので、 客観的なご意見を聞かせていただければと思います。 長文を失礼いたしました。

続きを読む

348閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    > 年収は少なめですが、お給料ももらえているので、離職はやっぱりもったいないのでしょうか? 質問者様として、何を「もったいない」と考えるのかによるかでしょうね。 お金を稼げるのに稼げなくなることをもったいないと考えるのか。 働らいて身体を壊すことをもったいないと考えるのか。 暇な時間を過ごすことをもったいないと考えるのか。 下らない人と付き合うことをもったいないと考えるのか。 質問者様の価値観や考え方の問題になるかと思います。 何が重要なのかは、人それぞれですからね。 ご自分が一番重視したいこと、一番大切だと思うことを、優先して考えると良いんじゃないでしょうか。

  • 夫の収入で間に合ってるなら好きにしたらとしか言いようがないです。 もしあなたが20代でこれから数年内に出産し、キャリアアップに興味がないならそのまま残る事をおすすめしますが、42歳で子供を産む予定がないなら、刺激を求めて転職してもいいし、辞めて家でゴロゴロしてもいいんじゃないでしょうか。貴方が幸せだと思う生き方を選べばいいと思う。

    続きを読む
  • 体調の事も視野に入れて考えるならば辞めるという選択肢もありだと思います。 ただ、経営者の立場からすれば後任の経理さんは確保しておきたいですよね。暇だからと言う理由から先任者を辞めさせる訳にはいかないし、かと言って3年と本人は言っていても急に病気にでもなったりして辞められたら明日から新しい人を見つけてって訳にはいかないのであなたには暇でもいてもらいたいという思いはあると思います。だからこそ期待を込めて正社員に抜擢されているのでしょう。 どうでしょう。1~2年、お給料はいらないという話しで休職を申し出てみては、その代わり何かあった時は休職期間中であっても復帰するという条件で、その期間に心にもゆとりができて気になっていた家庭の事や睡眠不足の事も改善できるかもしれませんし、いざ、引き継ぎからの一人体勢になれば暇な時間も軽減されるはずです。周りに対しての名目は病気の療養のためとかにしておけば角は立ちにくいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる