解決済み
妊娠中に資格の勉強をして、取得した方はいらっしゃいますか。 只今妊娠7ヶ月です。妊娠前からTOEICや簿記3級の勉強をしていましたが、妊娠してからはつわりがひどく、できる時にだけ勉強していました。5ヶ月目くらいまでは、少しずつテキストを進められました。 今はつわりもなくなったわけではなく落ち着いてきましたが、今度はお腹が大きくなり、机に向かうと圧迫されるので、数分テキストに向かって集中することも難しいです。酔ってしまうというか・・・。頭がぼーっとすることも多く、やる気がわいてきません。日中は上の子も見てるので、育児以外の時間はくたくたです。 上の子が寝た後は自分の時間なので、勉強できるのが理想ですが、小難しい文を読んでいるだけで酔いそうです。それなら、いっそ自分の好きなことに時間を割くべきか、葛藤します。DVDを観たりとか。 でも、産後は半年以上、勉強時間なんてとれませんよね。 簿記、語学に限らず資格を取られた方、何の資格を取得されたか、妊娠中に勉強するコツなどを教えていただけませんか。その後、その資格は役に立ちましたか。もしそこまで分かればそれも教えて下さい。 ぼーっとする時に書いた質問文。我ながらヘタだなあと感じます・・・。
9,746閲覧
2人がこの質問に共感しました
こんにちは、初めまして。 そんなに難しい資格ではありませんが、1人目妊娠中に医療事務、産後育児しながら調剤事務、簿記二級をとりました。 そして2人目産後半年くらいの時に登録販売者、育児しながら産後1年経たないくらいの時に初任者研修(昔で言うホームヘルパー2級)をとりました。 結論から言いますと妊娠中は資格勉強しない方が良いと思います。 昔から妊娠中、出産後に眼を使いすぎると子宮が萎縮する、張るなどと言われており、妊娠中や産後に針仕事をさせるなと言われてきました。 私自身、1人目の時に資格試験を受けた後にお腹が張ってしまってしばらく自宅安静しました。 1週間で張りは治りその後順調に出産までいきましたがとても後悔しました。 妊娠中は自分の身体とお腹の赤ちゃんを最優先すべきだったと思いました。 何かあってからでは遅いのです。 今、本を読んでると酔ってしまう、ボーッとしてしまうのなら休むべきです。妊娠は病気ではありませんが普通の状態では無いのです。 私の場合、産後の方が圧倒的に時間に余裕がありました。 里帰り出産もせず、産後の手伝いも誰も来てくれず、退院してから主人と2人で子供の世話をしてきましたが、子供2人とも夜泣きをしないでグッスリ寝てくれる子達でしたので、眠った後に家事や勉強をしておりました。 スクーリングもありましたが、主人の休みの日でしたので子供をお願いして9時から17時まで週1回で3ヶ月通いました。 産後の方がお腹もスッキリして楽に動き回れると思いますので、産後に勉強をされた方が良いと思いますよ。 お腹のお子さんの為にも、質問者様の身体の為にも。 現在はその時取った資格で医療事務で働いておりますが、介護施設で働いている友人から辞める人がいるので来てほしいと頼まれており悩んでいるところです。 介護系は引く手数多なので就活には困りません。 簿記はそこまで有利では無いとハローワークで言われてしまいました。 ご参考になるかわかりませんが体験談です。
4人が参考になると回答しました
妊娠7ヶ月から切迫早産で入院した者です。 入院中は、勉強などを出来ませんでした。 産まれて5ヶ月くらいから簿記3級の勉強を始め。1歳の誕生日の頃に受験して合格しました。 その後は2級を二度チャレンジしましたがダメでした… 育児休業を3歳までに延長しましたので、その間に介護職員初任者研修と、子育て支援員の研修を受けて資格をとりました。 市の一時保育を利用したり、子育て支援員の研修は、託児所つきだったので実習以外のときは子連れで研修会場へ行きました。 赤ちゃんが離乳食を始める頃には、赤ちゃんもある程度の生活リズムが作られていきます。夜に母親が勉強するよりも、赤ちゃんが起きているお昼に1時間とか時間を決めて勉強する形でやっていましたよ。 歩き始めの前は、ベビーサークルの中に赤ちゃんに居てもらい、近くで勉強が楽でした。 歩き始めると、やはり、見ているのも大変になりあまり勉強に集中出来ませんでしたね… 子供が1歳を過ぎ、夜ぐっすり眠れるようになってからは、夜間に勉強をしていましたよ。 レポートのために徹夜の時もありハードでしたが、短期間で資格を取る予定だったから2ヶ月半の辛抱。どうにか乗り切りましたよ。 今、妊娠16週となりましたが、勉強どころではないです。まだツワリがありますし、切迫流産で安静指示を出されていますし。 勉強するなら、ツワリが落ち着いてからかな?と思っています。 医療事務の勉強を半年前から始め、実質3ヶ月くらいでストップしています。いちおうは、資格を取れる期間が決まっていて、どうやら間に合わないな… でも、医療事務の他の試験にいつか受験できたら良いな、と思って慌てずゆっくり休むことにしました。 産後すぐは、無理をしない方が良いですよ。 半年くらいして、身体に余裕ができたら無理のない範囲で勉強を始められるほうが良いと思いますよ。 お互い頑張りましょうね!
子供の頃からの夢が保育士になることでしたので、保育士の資格を取りました。 一人目を出産して、余計に保育士になりたいな〜と思い、育休中に勉強を開始。 保育士の国家試験は全教科一発合格ではなく、受かった教科は3年間有効で、1年で2回の試験があるのでチャンスは6回。その間に筆記試験と実技試験が受かれば保育士の資格が取れます。 さすがに、生後3〜4ヶ月までは子育てでいっぱいいっぱいなので何もできなかったですが…その後は子供が寝てる間に1日2時間とか抱っこしながら勉強したりとかして子供が1歳の時に1回目を受けました。 3教科不合格。仕事に復帰してからもコツコツ勉強して、1年後に2回目を受ける予定でしたが、二人目妊娠して受けることができず。 二人目の産休に入って出産まで勉強。産後4ヶ月くらいから勉強をして3回目を受けましたが1教科不合格… また仕事に復帰しながら、子供達を寝かしつけた後に勉強… 4回目で受かりました! 保育士になるつもりはまだないけど、昔から夢だった保育士の資格を取れたことで達成感がありました。 私の場合、「勉強=自分の好きなこと」だったし、保育士の勉強は子育てに役立つことだったので、勉強時間が楽しかったです。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る