教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動を続けるか、職業訓練校へ行くか迷っています 今現在就職活動中ですが、転職回数も多く、選考でも面接でも門前払…

就職活動を続けるか、職業訓練校へ行くか迷っています 今現在就職活動中ですが、転職回数も多く、選考でも面接でも門前払いが多いです。 失業保険はないですが、職業訓練校に申し込むつもりです。技術職の訓練(JAVAプログラマー)なので、就職できれば、それでそこそこ食べていける職業です。ただ、現在29歳なので、就職先が見つかるかは不安が残ります。(実務経験を求めている職場が多いので) また、落ちた場合は、現在の履歴書での就職活動をしなくてはなりません。 どちらにせよ働かなければいけませんが、履歴書がひどいので、なかなか雇ってくれるところもありません。派遣も何件も登録していますが・・・ とらぬ狸状態ですが、何かご意見、ご感想、アドバイスなどをお願いいたします。

続きを読む

2,081閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は現在26歳です。私も大卒後、新卒で就職しましたが1年で退職し、次がみつかるまでに半年掛かりました。 私の場合は逆に年齢制限(応募が25歳以上で現場実務が最低3年)が多くて中々みつかりませんでした。 まず疑問なのが、 ①プログラマー経験はあるのですか?また、以前の職もSE関係だったのですか? →PCスキルがほとんど皆無の状態で訓練校行っても見に付くまでが長いですし、期間も決まっているはずです。恐らく実務経験が・・・と、おっしゃっているので以前は営業関係だったと思われますが。。。 ②プログラマーを希望しているのですか? →どのような職歴かは存じ上げませんが、年齢的に転職回数も多いとの事なので、ご自身のやりたいものがみつからないまま、とりあえず生活があるので働いては見たものの自分には合っていないと判断し転職を繰り返しているように見受けられます。特に希望しているのではないのであれば訓練校に行っても時間が勿体無いです。 年下の私が言うのも説得力ないですが、まず何をやりたいのか(営業・管理・企画等色々あると思います。)お考えになられた方がいいと思います。もしSEになりたいのであればそのまま訓練校に行くのがいいと思います。ちなみに訓練校に行けることになれば、そのまま就職先もそれなりに斡旋(職安の訓練校であれば)してくれると思います。 例え営業といっても、新規開拓の営業・ルート営業や商材・値段等一概に1つと言うものではありません。面接をする際でも、事前に必ずネットでどういう会社なのか隅々までお調べになってから行動するのが一番だと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 何もしないよりした方がいいです。 スキルもないよりあるほうがいい。 「好きだから」とか「独学で」とかいうより、実務経験はなくても学校で教えてもらってきたというほうが信頼性が高いです。 職業訓練校に行くのはいいと思います。 就職活動の空白期間を「職業訓練校に通ってスキルアップの勉強にあてていた」という答えは、 ひたすら就職活動をしていたよりは聞こえがいいですし、何より向上心のアピールにもなります。 「今までいろんな職に付いてきましたが、年齢的にも腰を落ち着けて一生出来る仕事をと考え、職業訓練校に通いJAVAプログラマーのスキルを身につけました。実務経験がないため通常の業務でどこまで役立てられるかは分かりませんが、分からないところは早く一人前になれるように日々勉強をしていくつもりです。」 …というようなことが面接で言えるのと、言えないのとでは雲泥の差があるでしょう。 その業界のことは分かりませんが、まだ29歳という風に前向きに考えるほうがいいですよ。 後ろ向きな考えでは、表情が曇りますから。 (定年60歳と考えると、今まで生きてきた年齢と同じだけ今から働かないといけないんですから、社会的に言えば29歳は「まだ」というのにふさわしいと思いますよ。) 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる