教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生の者です。

高校2年生の者です。将来の夢についてです。 私は今音高に通っています。 音高に入る時は音楽をもっと学びたい、音楽の仕事に就きたいと思って入りました。 そして大学を決めるにあたって将来の夢について色々考えてみました。音楽の仕事で安定していると言ったら音楽教師だと思うので音楽教師になりたいなとなんとなく思っていました。中学校にボランティアにも行きました。緊張しましたが楽しかったです。 しかし、小さい頃は看護師になりたいと考えていたことを思い出して今、気持ちがとても揺れています。 普通に考えて今からは無理だと思います。でも将来の夢について考えると頭をよぎってしまいます。 正直な話どちらの仕事も経験してみたいです。 もう自分が本当にやりたいことが分からないです。 同じくらいやりたいことがある時ってどのように決めますか?

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    勉強したいことと、仕事にしたいことという観点でも分かれると思います。教員は採用試験自体の倍率が高く、学校に1人いれば充分な音楽教員となるとなかなかの激戦です。音大や教育大を出ても、確実に音楽教師になれるとは言えません。一方、看護を学ぶ場は難関大学から専門学校までピンキリではありますが、今のところ、卒業すれば確実に就職できます。人気の病院を希望するなら倍率が高く不採用ということもありますが、あちこち受けても受けても不採用続きというようなことはまずあり得ません。 また、社会人から音楽を学び直して音楽教師を目指すというのはなかなかレアケースになると思いますが、看護師は安定した職業として30代40代から目指す社会人も少なくなく、学ぶ門戸は広いです。そういう意味では、現役時でないと難しいことを優先するという考え方もあるかなと思います。音楽を学ばれたなら看護師として音楽療法を活用することもできると思いますし、小児から高齢者まで幅広い世代の方、病気でストレスを抱えた方と関るには、社会人経験があると有利な面もあります。 ただ、看護師は誰でもなれるという他のご回答については些か浅慮かと思います。間口が広く、国試合格率も9割前後。とはいえ、入学倍率はどこもそれなりにあり、さらに入学後の学生生活がハードです。一般的な学力や偏差値だけでは見えにくい、適性を問われる部分が大きいと思います。実習についていけなかったり不合格になったりして中退する人も珍しくありません。音楽を学ぶ場とは雰囲気がかなり違うと思います。学校でも職場でも、看護の世界はまだ女性が圧倒的ですので、女性同士の人間関係になじめるかというのも1つのポイントかと思います。 あと、あえて現実的なことを言うなら給与面ですね。看護師は女性の職業としては良いお給料といわれることが多いですが、それは夜勤手当かつくからです。夜勤のある交替勤務は学校の先生より大変だと思いますが、少なくとも卒業後何年かは夜勤のある大きい病院で働かないと、看護師としての技術は身につきません。その後は生活スタイルに合わせて日勤だけの職場で働くこともできますが、夜勤をしないと普通のOLさんとあまりお給料は変わりません。 ただ、看護師資格があれば仕事を見つけるのは難しくないです。例えば結婚相手が転勤になって遠方に引越すとか、子供が生まれて仕事をセーブしたいなど、何か環境変化があった時の転職のしやすさという意味では有利だと思います。 看護師が働く場所については病院でも多くの診療科がありますし、経験を積めば保育園や高齢者施設、訪問看護ステーションなどの選択肢も広がります。 他の方も言われるとおり、看護大学のオープンキャンパスなどにも出向いて雰囲気に触れてみるといいと思いますよ。

  • ご自身の能力と性格を考え、どちらがご自身に合っているか判断することが良いと思います。 音楽の教師は、免許は取得できますが、採用試験に合格しなければ教師になれません。 地元国立大学教育学部音楽専攻や有名な音大出身者が応募しても、一発で採用されない状況です。 少なくともライバルたちに勝てるだけの基礎学力、音楽の能力が必要かと思います。 地元国立大学教育学部、もしくは、日本有数の音大に進学できるのであれば、目指しても良いと思います。 看護師については、そこまでの学力や能力は必要とされませんが、専門学校でも偏差値60程度の進学高校の方が受験しているので、ある程度の基礎学力は必要です。 コミュニケーション能力が高く、精神的・肉体的にタフであれば、目指したらよいと思います。 どちらも、安定性や給与の観点から、採用されたら良い仕事だと思います。

    続きを読む
  • 看護体験に参加されてみてはどうでしょうか? 結構、雰囲気を感じ取ることが出来ますよ。 それから考えれば良いと思います。 ただ、念のため、決心がつくまでは どちらの入試も受けれるように勉強はまんべんなく行いましょう。 というか、高校2年生でしたら無理と断言するのは早いと思いますよ。 私は高校3年生の2学期から勉強しましたが合格もらえました。 やる気次第で変わります。

    続きを読む
  • 看護師です。 以前いた病院で、声楽で音大を出て、看護学校に入って勉強して看護師になった方がいましたよ。 私の地域の公立音高も、年に数人は看護学校に進学する子がいます。 なので、不可能ではないです。 ただ、最近娘さんが看護学校・看護大学を受けた方からの情報ですが、、 私大は年間150~200万くらいの学費が必要になります。(音大とそう変わらない) 看護学校は高くて年間100万くらい。(奨学金や支度金制度があります。) 倍率は3~4倍あるそうです。看護学校は、現役高校生だけでなく、大卒や社会人、例えば子供がいてシングルで生きるために資格をとりたい主婦など、さまざまな事情の方が受験されます。 看護師養成課程はピンからキリまでありますので、そう難易度の高くない看護学校なら入れると思いますが、、音高ですのでカリキュラムが国・英・実技・ソルフェ・音理が中心でしょうから、一般の普通科の子と一緒に受けて受験を勝ち抜くのは、努力が必要だと思っておいてもらったほうがいいです。 うちの娘は音高志望なんです。なので、揺れる気持ちとってもよくわかります。 自分の未来が想像しづらくて、目標をしぼりきれないよね・・・。 まずは、ご両親や学校の先生と相談してみてくださいね。 人生は何度でもやり直しがききます。まして高校生なんだから、まだ間に合います。 身近な人によく相談してゆっくり考えてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる