教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の受験資格について

社会福祉士の受験資格について相談にのってください。私は高卒で今まで福祉とは関係のない仕事をしてきました。 年齢は29歳、今から社会福祉士の資格がとりたいと思っており、将来は病院勤務希望です。 家庭があるので社会福祉士取得までにかかる費用ははなるべく少なくしたいと思っています。 計画としては、まず今年の8月から来年1月末まで、職業訓練所を利用して介護職員基礎研修を受講します。 それから2月に就職し、障害者施設で生活支援員として働きながら、 4月から中央福祉大学か、日本福祉大学か、日本社会事業大学の通信で一年間で社会福祉主事の資格をとりたいと思っています。 それから、生活支援員として二年勤務して、 通信の短期養成校へいき、受験資格を得ようと思っているのですが、 いくつか不明な点があるのでお尋ねです。 まず勤務年数ですが、 社会福祉主事をとってから二年ですか? それとも、最初の一年も実務経験にカウントされますか? 次に、私は九州の長崎県なのですが、 社会福祉主事の取得にスクーリングは何日くらいありますか? 福岡か長崎でスクーリングができて一年で社会福祉主事を取得できる短期養成校はありますか? 最後に社会福祉主事資格取得し相談援助実務二年経験後にいく 社会福祉士の通信の短期養成校ですが、 全国でも通信教育での短期養成校は少ないようですが、スクーリングが九州でできる短期養成校はありますか? すみませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

3,209閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2007年度に社会福祉士の養成カリキュラムが改正され、社会福祉主事から短期養成校のルートはなくなりました。せっかく福祉系の大学に行くのであればそこで資格をとってしまった方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる