教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

切迫早産・流産と診断を受け、自宅療養中ですが今後・・・

切迫早産・流産と診断を受け、自宅療養中ですが今後・・・嫁(看護師)が現在妊娠22週目で、9/24に出産予定です。 現在の予定では 7/31まで働き退職を考えていました。 しかし、5/19 切迫早産・流産の可能性と診断され 5/19~5/25まで自宅療養をするように言われてます。 本日 5/23に嫁の勤務先から 5/25に今後の方針(退職か復帰)について相談したいと言われました。 現時点では、退職の可能性とは伝えておりますが、最終的な回答は伝えていません。 皆様に聞きたいのは ①5/25の時点で退職と言うと、健康保険から切迫早産・流産の手当てはもらえないでしょうか? 退職扱いだとやはり難しいかと思いますが・・・ そうなるとやはり勤務先になんとか籍を残しておきたいので ②勤務先に復帰予定と伝え、7/31まで(5/25の診断結果次第で働くor入院し、 8/1から産休をもらい 後日復帰ではなく退職 と勤務先に伝える方法を考えています。 しかし②の方法は嫁が大変嫌っています。 とはいえ経済的な事情から なんとか手当てか産休はほしいところです。 ②の方法は実際どうなのでしょうか・・・?

続きを読む

関連キーワード

4,987閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も奥様と似た状況でした。職場も同じです。退職は考えていませんでしたが… 私も妊娠初期より切迫流産で自宅安静、安静解除で出勤した日に勤務中に出血→入院となり、休職しました。切迫流産→ジュウ毛膜下血腫になり退院後も自宅安静となり血腫が消えるまで安静でした。ようやく安定し復帰したのは妊娠後期の8ヶ月くらいでした。幸い、職場は産休までの短期間でも良いから復帰OKと言ってくれていたので…休職中は1ヶ月ごとの安静の診断書を提出し、傷病手当を受給していました。復帰後、無事産休に入り今年2月に無事出産し今は育児休暇中です。半年で復帰予定です。産休と同時に退職した場合、康保険から支給される出産手当はもらえるようですが育児休業給付金は受給できません。育児休業給付金を受給中に退職の場合は退職までのは受給できます。産休までの休職は切迫流産または早産と診断書を出し傷病手当てを受けれます。安定し復帰可能となっても、妊婦の労働環境への配慮や勤務時間の短縮、軽作業への異動などを産婦人科医に記入してもらい職場に出せます。母子手帳に載っています。妊娠を理由に解雇とかはできないので、もし、奥様自身が退職を望んでいないのであれば制度を利用して予定通りに産休に入られるのが良いのではないでしょうか。一番は奥様のお体ですので無理は禁物です。切迫流産または早産など、本当に不安になります。私自身そうでしたので奥様の不安な気持ちが痛いほどわかります。お大事になさってくださいね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • こんにちは。 まず、復帰するとした場合、奥さまは就労に耐えられる状況なのでしょうか? 何よりそこを医師に確認してください。 もし医師として業務に耐えられる状況ではないと診断されたのであれば、その期間は傷病手当金の受給を検討してください。 また、5/19から休暇に入っているのなら、待機明けの5/22から5/25も傷病手当金の対象になります。 ※傷病手当金も健康保険から給付されるものです。 よって、退職か、復帰かの以外の選択肢はないのかを考えてください。 また、健康保険も加入されているのなら当然に雇用保険も加入しているでしょうから、傷病手当金で自宅療養して、産前産後期間を出産手当金、育児休業期間で育児休業給付金を受給できるかを検討してください。 ※育児休業給付金は雇用保険から出ます。 そのうえで、職場復帰なされるかどうかを考えてみてもよいではないでしょうか? 産後1年までゆっくり考えることもできるようになるのではないですか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる