教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年です。IT系の専門学校に行きSEになろうと考えているのですが調べるほどブラックとか出てきて心配です。実際どう…

現在高校3年です。IT系の専門学校に行きSEになろうと考えているのですが調べるほどブラックとか出てきて心配です。実際どうなのでしょうか? だからといって今更別の路線に行くなんてないですが…別の質問になるのですが、専門学校ってどの程度忙しいのでしょうか? itだとやはり放課後も試験勉強と言語習得に追われるのでしょうか? バイトしたり、少なくとも1日1時間取れればそれでいいのですが… それと、高三のうちにやっておくべき言語はどれですか? 今は学校とバイトで精一杯なのでゆっくりHTMLを進めています。(学校で教えて貰える)

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 >ブラックとか出てきて心配です。実際どうなのでしょうか? ブラックなのは、SEといってもSES(派遣型SE)のことでしょう。SESは要は派遣要員・派遣社員で、自社ではなく派遣先企業に常駐して、派遣先企業で開発補助や保守の仕事をする兵隊さんです。で、IT系の専門学校卒がSEを目指す場合、圧倒的にこのSESに就くことになります。 http://seskillup.jp/shukatsu/it業界ランキング/ 大手SIer一覧(IT業界ランキング) の名前が上がっている企業のほとんどが、新卒採用条件を 大学生・大学院生(理系・文系問わず)+高専生(一部) となっています。専門学校生は対象外なんです。したがってIT系専門学校でSE関係はかなりキツイと思っていいです。まだ、プログラム職の方が学歴が関係なくなります。

    1人が参考になると回答しました

  • SEに必要なのはITスキルだけでは無く、IT以外のさまざまな事に対して、その理屈や仕組み、流れなどを理解できる力になる。 例えば、会計システムを作ろうとすれば、会計業務の仕組みや流れなどを理解する必要がある。 要は作る対象に対する理解力が必要となるので、そもそもの頭の良さが求められるんだよ。 だから大学に行くことを勧めることになるわけ。

    続きを読む
  • まだ高校生なら大学行った方が良いよ。 IT系なら大手や中堅ならブラックの確率は減ります。 大手は専門卒は取りませんし、最近の中堅も専門卒の採用数は少ないです。

  • 転職や出向で色々な企業で働いていますが、ブラック企業に当たったことはないです。 新人の頃はやる気と残って仕事をしている先輩方への気遣いで11時頃まで残業していた時期もありますが、別にやらなくても何も言われませんし、強制されることもなく、残業代もちゃんと出てました。正社員だと定時では帰りにくい雰囲気だったりもしますが、出向先で勤務している時やパートや委託で働いている時は定時で上がってます。 私の場合は企業や病院で使用するソフトウェア開発なのでそんな感じですが、ゲーム関連とかインフラ系だとブラックに当たる場合もあるようです。 専門学校は大学に比べると選択授業が少なく、ほぼ時間割が決まっている感じでした。1日のコマ数は高校よりは少ないですが、90分授業で毎日あります。勉強時間は人それぞれです。私の場合は、夜の10時まで学校にいる日や土曜に登校する日もありましたが、ゼミ発表の準備や趣味の制作で残っていただけで、放課後はさっさと帰る子も多かったです。 情報処理技術者試験はそんなにガリガリ勉強しなくても1年の秋に合格できました。授業を真面目に受けて、自宅で試験対策をしっかりしていれば大丈夫なのですが、学校全体での合格者は毎回数人でした。私は短大を出てから専門学校に行っていたので、あまり遊んではいなかったのですが、高校から入った子は校則や授業時間に縛られない開放感から遊んでしまう子が多かったようです。専門学校は入学するのは簡単ですが、目的の資格を取得して卒業するのは難しく、留年や中退も多いです。 余程頭が悪くない限り、授業を休まずに普通に勉強していれば大丈夫ですし、バイトをする時間もあります。 プログラム言語については、実際の業務では使用するツールが案件毎に違ってきたりするので、使ったことのない言語に当たったらその都度自主勉強するような感じです。知っている言語でもバージョンアップされると変わってきたりもしますし。専門学校ではC言語は必修が多いと思いますが、他の言語は選択ですし、学校で習うのは基礎的なことだけなので就職したら更に勉強することになると思います。 なので、高校からこの言語をやっておくと良い…というのは特にないです。何かしたいのであればHTMLやJavaScript、ExcelのVBA、GoogleのAPPScript、PHP等の無料で使えるツールで何か作ってみるのが良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる