回答終了
学童保育のアルバイトで保護者との関わり方についての部分の相談です。 大学2年生男、現在、働いてもうすぐ半年が経過しようとしています。私が働いている学童では、インターフォンで保護者から連絡をし、確認したうえで子どもを引き渡す決まりのようなものがあります。当時、自分は働いて1,2か月程度の時で保護者の顔を覚えておらず(現在も覚えられていません)、そのときはインターフォンの音声の方も調子が悪くて、誰の親御さんなのかわからないまま対応することになりました。しかし、相手の顔を見た途端ひどく緊張してしまい、間違った敬語でたどたどしく「すいません。どちらさまでしょうか。」と配慮に欠けた間違った対応をそのときしてしまい、その時の保護者の方には「あなたの耳はだいじょうぶですか?」と嫌味を言われ、その一件以降、保護者の顔を見て挨拶することが怖くなってしまうほどトラウマになってしまいました。子どもたちとは紆余曲折ありつつもある程度の信頼関係は築けつつありますが、最近、その対応した保護者の子どもから、「一番信頼されていないのはA先生だよ(自分のことです)」とご家庭のなかでされたであろう話をふと言われました。仕方がないと感じつつも、そのご家庭の会話の中で裏ではそう言われているんだと思うと同時に、他のご家庭でも同様のことを思われているのかとつらい気持ちになっています。 このような件を踏まえたうえで、保護者の方と気持ちよく接するために、今の自分には何をすべき(気をつけるべき)でしょうか。 「実際にどういう対応しているのか」、「実際にこんな対応をしてもらえたのがうれしかった」かあれば教えていただけるとうれしいです。自分もこのアルバイトを通して成長したいと考えています。よろしくおねがいします。
169閲覧
保護者としては大事な子供を「信用できる場所」に預けてるんです。 あなたはまだ経験も乏しいようですのでオドオドしていては「この人は大丈夫だろうか」って感じてしまうのは当然だと思います。 さらに心無い一言でその挙動不審は拍車をかけてる状態な今ではないでしょうか。 経験豊富な先輩保育士さんと同じようにできなきゃ意味がない!って思ってませんか? それは大きな間違いだと思います。 どんな保育士さんも新米の時期はありました。 子供が好きで保育士になったんであろうなのは子供との接し方を見れば分かります。子供への愛情と熱意はごまかせません。 でも悲しいかな保育士でも教師でも子供相手だけじゃなく保護者を相手にするのも仕事です。 ほとんどの保護者はこの保育士さんは新米で頼りないけど子供を愛してくれてると分かれば理解してくれます。 あなたはどうでしょうか? 保育を「仕事」子供を「商品」として扱ってないでしょうか? 商売としてやってるのならできて当たり前ですよね。 愛情がなくても子供を預かれば済む話ですから。 もちろん毎日安全に預かるのは当然ですけどね。 もっと保護者と話をしてみませんか?怖がらずに。 「今日は◯◯をして遊びました。Aちゃんはこういう風に楽しんでましたよ」とか 自分の子供をちゃんと見てましたよっていう言葉に保護者は安心するものです。 その安心の積み重ねが信頼になるのではないでしょうか。 加えて保護者と話をする事で顔も覚えられます。
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る