教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒 履歴書の自己PR欄の内容について 自身の強みを視点を変えて考えることの出来る想像力と書くのはどうでしょうか? 自己…

新卒 履歴書の自己PR欄の内容について 自身の強みを視点を変えて考えることの出来る想像力と書くのはどうでしょうか? 自己PRの内容として問題ありませんか?

44閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    支離滅裂で、矛盾だらけ 視点を変えてものを見ることができるなら、自分が面接官ならどう思うかにおきかえて考えればわかるはず。 なんでこんな簡単なことがわからないんですか? 自分で矛盾してることになぜ気付かない??

  • 人事関係者です。 わけわからない事など捨てて謙虚に書く事です。 自己PRは良く見せようと過大評価した事を書いてしまいがちですが、実際に対話すると実力が無いのがバレバレでむしろ落選の原因になったりします。 >視点を変えて考える ほんとうにできる人なら「俯瞰で」と表現します。

    続きを読む
  • >視点を変えて考えることの出来る想像力 結局、何を言いたいのか相手に伝わらないと思います。 他者と被らないことを目指されたのかもしれませんが、相手に伝わり難い言い回しをすると、コミュ力が低いという評価に繋がり易いため、アピールとしては評価が上がりません。 「視点を変えて」という言い方も曖昧なので、主観ではなく、誰の視点で物事を考えようとしているのかが伝わりません。 「想像力」と言ってしまうと、現実味も薄くなるので、ただの空想好きという印象になり、アピールというよりは「よくわからない人」という印象で終わってしまうでしょう。 「視点を変えて考えることの出来る想像力」で何が出来るのでしょうか? 効力のほどが伝わらない言葉では、アピールとしては三流です。 面接は、初対面の方との会話になりますので、わかりやすく、相手に伝わる言葉を使うというのが、最低限の礼儀になります。 それをしないということは、相手に「私を理解するための労力を使え」と言っているのも同じですから、印象が大きく下がります。 話の通じ難い相手を雇いたいと考える方は少ないので、もっと明確に具体性を持った説明で相手を納得させた方が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 相手に分かりやすく伝わるように書けるなら別にいいと思います。 採用担当者の視点を意識して書ければ説得力を持ちますし、全然だったら書いてあることは嘘だねって思われるだけなので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる