教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人に文句を言われましたが納得できません。

職場の人に文句を言われましたが納得できません。現在、ある施設で警備員として働いています。私が所属する警備会社は私のような女性や定年退職した高齢男性が主で、そのため仕事内容も誰かを守るのを主体とした警備業務ではなく交通整理や人流整備といったものが多いです。 現在勤務している施設も、やって来たお客さんに対して感染症対策の案内をした後に受付カウンターへお客さんを促すのが主な仕事です。そんな状況なのでハッキリ言って入口で突っ立っている時間がとても長く暇です。 私なりにできる事は何でもしようと思い、お客さんに色々と声掛けをしてきたのですが、それに対して受付の女どもから文句を言われました(怒) ・施設内にはちょっとした手続きをすれば受付で景品を差し上げる事になっているのですが、手続きの前にちょっとだけやらなければいけない事があり、それをやる前に手続きをしようとするお客に対して率先して説明をするのですが、それに対して「手続きをするカウンターに手順が記載されているからそれを読めば手続き前にやらなければいけない事は誰でも分かる事。それをいちいちお客様に言うな。分かり切った事を言われれば誰だって気分が悪いもの。まして警備員から言われたら困惑する」と、すぐやめるように言われる。 ・施設の入っている建物の他のテナントの事を聞かれたり、近隣の建物の事を聞かれた際、一緒に外へ出て探そうとすると「あなたの仕事は警備員でしょう。警備以外の質問をされたらすぐに受付に流してください。自分の持ち場を離れるな」と言われる。(持ち場を離れるなと言われても、ほんの数歩歩いただけ) 何度か似たような事で文句を言われ続け、最近になって受付の女の1人から 「何度も忠告してきましたが、一向に改善がありません。こちらは事を荒立てたくなかったから、あなたが間違った事をするたびに改善をしてもらうべく忠告し続けましたが全然聞く耳を持ちませんよね。なぜこちらの忠告に耳を傾けないのですか?」と詰め寄られ恐怖で固まっていたところ、大きなため息をつかれ 「これまでずっと何度も改善するようにこちらも努力してきましたが、これからもこういった態度が続くようなら職場の責任者に報告し、お宅の警備会社の責任者の方に報告してもらう事になります。どういうつもりでこちらの忠告を聞こうとしないのか知りませんが、改めて申し上げます。受付の仕事に勝手に入ってこないで下さい。自分が警備員だという事を自覚してください」 と一気に言われました。 これってパワハラですよね。 私がやってきたことは仕事の邪魔などではなく、あくまで警備の仕事の延長で円滑に物事が進むための事ばかりで「受付の仕事に勝手に入って来るな」は酷い暴言だと思います。 これからも受付の女どもの文句には従うつもりはありませんが、自分から警備会社の上の人にこういう暴言を吐かれた事を言っておいた方が有利になりますかね?

続きを読む

732閲覧

回答(11件)

  • 受付が正しい。 暇でも何でも「与えられた範囲の警備をする」のがあなたの仕事です。暇を耐えること含めてあなたの業務です。 インフォメーションは受付に任せてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 警備員です。残念ながらパワハラではありません。 警備員という職業は仕事内容はそこに就いた職場によって変わります。そこの請負先の指示通りに仕事をしなくてはなりません。警備員としての個人のやり方を請負先から訂正された以上、それに従わなくてはなりません。 警備員は請負先に対してはプライドやこだわりを持ってはいけないのです。 もしどうしても納得いかなかったら、早くから『請負先からこういう事を言われました』と相談するべきでした。そのようなちょっと納得いかない事を言わた時は、決して個人判断を貫くことはしてはなりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラの定義を調べました。 1.職場の地位・優位性を利用している 2.業務の適正な範囲を超えた指示・命令である 3.相手に著しい精神的苦痛を与えたり、その職場環境を害する行為である やるなと言ったことをやってしまう。何回も注意しても直らない。 相手からしたら「余計な事を質問者さんはしている」と認識されてしまっていますよね。 2.とは逆の行為なのでパワハラにはならないと思います。 お客様から見れば受付の人も警備員も同じ会社に勤めていると考えてしまうでしょう。 案内に不備があったりしたら受付に苦情が来ますよね。 なので、受付の人は「受付の仕事に勝手に入ってこないで下さい。」というのでは? お客様が話しかけてきたら「申し訳ありません。受付の人に答えるなって言われてるんです。受付で聞いてください。」って言ってもいいかと思います。 受付の人の言い方もちょっと悪いですが、何度注意しても止めなかったのならそういう言い方をされても仕方ないかとも思います。 1~2回注意されたら、納得しなくても止めると思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方もおっしゃってますから屋下屋レスかも知れませんが…。 確かに警備員の業務の境界線は曖昧な部分もあるとは思います。 商業施設などなら確かにCS向上がクライアントさんの命題であるので、警備員もその命題に沿って動くことが求められます。 わたくし自身も商業施設ではありませんが、顧客に便宜を提供する施設に勤務する者としてCS向上と言う命題が与えられ、またひとりひとりがそれを意識して動いています。寧ろ警備員だから保安警備だけしていたらよい、では許されないのです。 しかしながら、あなた様のお勤めの施設はそういうことを望んでいるのでしょうか? また所属されているお会社もそこまで望んでいるのでしょうか? クライアントさん側と警備員側がよくトラブルになるのは、ひとりの警備員が良かれで独断で契約なり所属会社の指示にない事を進めることです。 よく有りがちなのは、カートの片付け、掃除、水撒きなどです。 ひとりが警備契約にないことをやるうちにクライアントさんの方が誤解してしまい、別の隊員がそれをしないとトラブルになることもあります。 逆に、ひとりがクライアントさんと所属会社とが契約していない内容のことを勝手にした場合、何かトラブルがあった場合の責任の所在が曖昧になってしまうことが考えられます。 分かりやすい例だと、入館管理の警備員が、テナントなり出入業者が荷車で什器や商品を運んできたときに、ちょっと助けるつもりで荷車に手を添えたことで積荷が崩れて破損させてしまった場合、手を添えた警備員に責任がのしかかるのです。 ですからわたくしはドアは持っても荷車には手を掛けません。 これは所属会社からも厳に言いつけられていることです。 あなた様がいくらお暇でも、またあなた様がよくても、クライアントさんと契約会社との契約にないことを独断ではじめることは掟破りなのです。 あなた様は所属会社にお伺いを先に立てて案内類似行為を始められたのでしょうか? そうでないならばするべきではなかったのです。 ただ、仕事の延長線上で何か先様に貢献しようとする気持ちはわからなくはありません。 しかし、仕事の境界線を決めておかないと責任の所在が曖昧になるのも事実ですし。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる