教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉心理学科がある大学に指定校推薦で受験することになった高3です。

福祉心理学科がある大学に指定校推薦で受験することになった高3です。その大学では、主に3つのうち2つの資格を取得することができるらしいです。 精神保健福祉士と、社会福祉士、公認心理師の3つです。 私はこのうち、精神保健福祉士と公認心理師の資格の資格取得を目指そうと思っておりました。 本当にこれでいいのでしょうか? 精神保健福祉士は主に精神科、クリニックなどの医療機関、市役所や保険事務所などのところで働けますが、公認心理師の資格取得も目指していいのかわかりません。 公認心理師の需要はこれから高まるという旨をオーキャンの学科説明で説明されました。 ネットで調べたらそれと同じようなことが書かれている記事がいくつもありました しかし、他の人の意見も参考にしてみようと知恵袋を開いたり、自分も進路について質問してみると、 「公認心理師の需要は皆無」「大学がこれから需要が高まるというのは無責任」だという意見が多数でした。 公認心理師の資格取得を目指すのはやめて、社会福祉士の資格取得を目指した方がいいのでしょうか? 指定校推薦での受験が決定したので、進路変更ができません。 話がごちゃごちゃしていてすみません。 ご回答宜しくお願いいたします。

補足

もともと公認心理師の資格を取得するつもりだったので、大学院に進学する予定でした。 将来的にもあまり公認心理師の資格は持っていても役に立つことはないのでしょうか?

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公認心理師は、学部プラス実務経験で受験資格を得るということはほとんど不可能なので、精神と社会福祉士を選択したほうがいいように思います。 大学院まで行って、公認心理師を取得するつもりならまた話はかわってきます。

    1人が参考になると回答しました

  • >本当にこれでいいのでしょうか? 就きたい仕事に対応した資格を取るのがよいです。 あなたがなりたいのは、福祉職ですか? 心理職ですか? 精神保健福祉士と社会福祉士はソーシャルワーカーの国家資格で、公認心理師は心理職の国家資格です。 福祉職を目指すなら、精神保健福祉士と社会福祉士の併有がお勧めで、 心理職を目指すなら、公認心理師と臨床心理士の併有がお勧めです。 >将来的にもあまり公認心理師の資格は持っていても役に立つことはないのでしょうか? あなたが心理の専門職になりたいなら、必要です。最優先で取りましょう。 特に、医療機関で心理職として働きたいなら、「役立つ」というより「必須」です。 逆に、心理の専門職にならないなら、公認心理師資格が役に立つことはほとんどないと思います。 >公認心理師の需要はこれから高まるという旨をオーキャンの学科説明で説明されました。 >「公認心理師の需要は皆無」「大学がこれから需要が高まるというのは無責任」 短期的には、まだ有資格者が誕生して2年も経たないくらいですから、現在のところ、求人はそう多くないと思います。ですから、公認心理師資格が求められる求人はこれから増えていくと思います。 ただ、求人の資格欄に「臨床心理士」と書いてあったところが、「公認心理師」に変わったり「公認心理師」が追加されたりするだけですから、心理職業界全体では求人はたいして増えません。 中長期的には、国家資格化されたことによって心理職のポストが増える可能性があります。しかし、現状で既に供給過多な状況ですから、雇用が多少増えても、人手が余っている状況が変わるほどにはなかなかならないと思います。 ということで、「公認心理師の需要はこれから高まる」は嘘ではないですし、そう言って受験生に過剰な期待を持たせることは「無責任」というのも否定できないと思います。 「公認心理師の需要は皆無」は、心理職のことが気に入らないネット住民の方のコメントと思いますので、無視してよいでしょう。 総合的に考えると、特に心理職として働きたい気持ちが強いわけではなく、「福祉でも心理でもどっちでもいいや~」くらいにお考えなのであれば、精神保健福祉士と社会福祉士の資格を取って大卒で就職なさるほうがよいと思います。 ぜひとも心理職になりたいと強く思っているなら、大学では公認心理師の勉強をして、大学院に進学して公認心理師+臨床心理士の資格を取りましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >その大学では、主に3つのうち2つの資格を取得することができるらしいです。 3つ全部とれば良いのでは・・・・? ☆放送大学では、 「公認心理師の科目を学習・勉強できるのは、 毎年30名まで」 ・・・という<人数制限>をしていますので、 →学習希望者選抜試験を受験し、不合格となり、 学習が許可されなかった場合は、 ・公認心理師をとるのをあきらめて、卒業する。 ・どうしてもとりたいのなら、 翌年の学習希望者選抜試験を受け直す&再入学するなどにより在籍期間を延長する。 ・・・ことに、 なります。 ※通信制大学の場合、 <学習可能人数制限>をしている大学が、多いので、 通信で、公認心理師をとるのは、 大変です。 →入学しても、 確実にとれる保証が、ありません。

    続きを読む
  • 公認心理師を外す必要はありません そこで、社福とPSWのどちらかを選ぶとなると、私なら社福をオススメしておきます 社会福祉士の国家試験に合格し、社会福祉士となった後に、9ヶ月の短期養成校に進めば精神保健福祉士も受験資格を得られます もちろん、逆もあります 精神保健福祉士に合格し、登録した後で社会福祉士の養成校に通えば… ただ、社会福祉士の方が国家試験の難易度は遥かに高く(合格率30%)、精神保健福祉士から受験(60%)して、共通科目免除で社会福祉士を狙ってもいいかもしれません。 いずれにせよ、公認心理師を外す選択肢はナシです。 がんばってください^_^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる