です。 学力は今の時点で偏差値58前後で、私大か国公立大かはまだ決めかねていますが、心理学に興味があり、心理学の本や論文を読むのも好きなので、心理系を志望したいと思っています。 そこで2つ質問があります。 ひとつは、親に心理士になりたいことを相談したところ、院卒や資格必須の割に給料が少ないことや資格所持者が多く働ける場所が少ないことを指摘されました。そこまで頑張れるなら、給料も高く、働き先も多い薬剤師の方が良いのではないかと言われました。 私自身もそれは承知の上で半年悩み、やはりやりたい仕事の為に頑張る方が大事なのかと思いましたが、少し、本当にそれでいいのかと揺れている気持ちがあります。実際、同年代より少ない給料や正社員になれない、その割に資格取得までの道のりが長いということはどれほど辛いものなのでしょうか。社会をまだそれほど知らない私はそれらの辛さを低く見積ってしまっているのでしょうか。「心理士」という仕事を目指すことについてどう思うか、を聞きたいです。 ふたつめは、心療内科などの病院勤務の心理士を希望していて、それは倍率が高いと聞いたのですが、その倍率をくぐり抜けるために必要なのはやはり大学院の学歴なのでしょうか。国家資格となった公認心理師資格を持っていること自体が強くなるのでしょうか? 長文失礼しました。回答よろしくお願い致します。
解決済み
験を控えています。 卒論や修士論文研究計画書を作成しているのですが、論文精読できなかったり、統計が分からない、論理的な思考ができないことでかなり精神的に参っています。 また、私の性格的にカウンセラーに向いているのか...?と思っています。 感情的ですし、物事に白黒つけたい性格です。 人と話したり、人の役に立つような仕事に就きたいとは思っています。 公認心理師に向いているかどうかなんてやってみないと分からないですが、本当に迷っています。 大学院に行って考えてみるという選択肢もありますが、大学院はもっと厳しそうですし、やっていけるか分からないです。 そこで大学院を辞める、といった結果は嫌です。。 ちょっと前から向いてないんだろうなぁ、と思ってはいるのですが、引くにひけなくなってしまい、試験勉強をしています。 誰に相談したら良いかも分かりません。 大学のゼミの先生はかなり苦手で、落ち着いて話すことができません。 また、今更感が半端ないです。 もし、大学院受験を辞めるなら、 休学して、一個下の学生と卒業し、新卒カードで就職できる、と聞きました。 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 何か、優しくアドバイスしてくれると嬉しいです。
校2年生です。この場合どのような大学に行ってどのような大学院を卒業すれば良いのでしょうか。 調べてもいまいち理解が難しかったため、どなたか博識の方詳しく教えていただけたらとても嬉しいです( ᴗ͈ˬᴗ͈)
崩し講座を受けることができませんでした。その講座を開いていた会社の名前を忘れてしまい、調べ方がわかりません。 講座を受けるために数万円支払いましたが体調不良の為キャンセルさせてくださいというとキャンセルできないと断られました。もう一度問い合わせしてみようと思いましたが資料がどこかにいってしまい、そのような講座を開いていた会社名がわかる方いらっしゃらないでしょうか。受けた方など。よろしくお願いします。
と助かります。 公認心理師になりたいと思い、大学院進学を目指しています。 しかし、それに伴う卒論や修士論文研究計画書を作成していくうちに、私には論文を読む力や論理的に考える力がないな、と思うようになり、実際に教授にも指摘されています。 友達はちゃんと論文を読めているのを見て劣等感に苛まれます。 また、運良く大学院に合格しても2年間、自分の研究をやり遂げられるのかも分からないです。 就職したいですが、親からは今は資格社会だから資格がないと就職も厳しいんじゃない?と言われています。 大学院に行きたい気持ちはあります。でも、 論文を読めない、論理的な思考ができないことが、致命的です。 ぐちゃぐちゃだし何を言いたいのかも分かりません。 今のうちに見切りをつけて、大学院進学を踏みとどまるべきでしょうか? こんなことを他人に聞くのは間違っていると思います。混乱していて他の人の意見を聞きたいです。 アドバイスお願いします。
体力がなく、よく体調不良になるので良い成績をとる自信がなくて諦めてしまおうかなとまで思います。 成績を、秀や優にすればいい問題なんですが。 単位をとるのにも必死だった自分がとれるわけも無いです。 正直プレッシャーにもなってます。 自分自身生きてきて、よい経験が無く精神疾患にもなっているので。1人でも多く苦しむ人を減らしたいと思って目指してます。 けれど、良い成績をとれないです。 今日も、風邪を引いて実習科目行けません。 良い成績をとることがプレッシャーになって、学校も楽しくありません。 また、体力もないです。そこも心配です。
人です。 もともと心理学に興味はあったものの大学生のときは残念ながら学力が足りず心理学科ではなく、教育学科に進みました。 現在働いているのですが、やはり変わらずに心理学へ興味があることと、人の心理に関わる仕事につきたいという思いがあります。 大学卒業時は、社会人になっても心理職につきたいなら大学院へ行って臨床心理士の資格を取ろうと考えていたのですが、国家資格の公認心理師ができ、今となってはそちらも取らないと仕事ができないのではないかと考えています。 ただ、公認心理師の資格取得には4年生の大学を出て大学院に進むルートでしか、私は受験資格を得られません。 厚生省のページでいうAのルートです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26518.html ですが、金銭面や現実的なことを考えるとまずは大学院に行き、臨床心理士の資格を取得したうえで、大学で再度勉強して受験資格を得る方法を考えています。 プラスに考えると、編入へのハードルと学びなおしができるのかなという所です。 そこで、2点質問です。 実際に心理職をされている方からの回答がいただけると嬉しいです。 ①現状として、臨床心理士の資格だけだと就職することは難しいでしょうか。 求人なども見てみたのですが、実際はどうでしょうか。 公認心理師とダブルで持っている方と競合することになったら負けてしまうのではと考えますし、例えば10人採用するとしてそのうちの半分くらいがダブルで資格を持ってる程度なのかなど・・・ 資格ができてから10年もたっていないですし、まだまだこれからの資格だと思うのですが、公認心理師と臨床心理士の受容がどのようなものかと気になっています。 ②私の考えている、「大学院で臨床心理士を取得したうで、大学へ戻り勉強した上で公認心理師の受験資格を取得」というルートは可能と考えてよいのでしょうか。 本音を言うと、やってみたい仕事として思い描く心理職は子供に関することで本などを読む限りやりたいと思うことをするためには公認心理師の資格は必要となります。 ですが、大学へ行くという選択肢を最初にとってしまうと「金銭面」「時間(4年&2年)」の2つが大きくリスクのようにも考えてしまいます。 変な話、「やってみたら違った・・・」も起こりうると思うので、それを回避できるならしたいという思いがあります。 そのため、最初に大学院に行き、臨床心理士の資格を取得して、自分のやりたいことへの一歩を出すことからはじめたほうがよいのかなと思っています。 長々と申し訳ないのですが、もしご教授いただけると幸いです。 年齢的なことを考え、10年くらいかけて資格取得をしようと思っています。 その他なんでもよいので「これも知っていたらよいかも!」のような情報などありましたら教えていただけると嬉しいです。
ここで気になるのが、定められた施設での一定期間の実務経験が必要とのことですが、放課後デイサービスで働いても公認心理師の試験は受けられないのでしょうか?また、定められた施設とはどこのことでしょうか?放課後デイサービスの心理カウンセラーのような仕事があるのですが、それをやっていても試験は受けられないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答受付中
ができるのは来年以降であると知ったのですが、もっと心理カウンセラーになったときに役立つ知識が知りたいです。 現職の心理カウンセラーの方や、心理職に進もうと検討されてる方にお尋ねします。心理カウンセラーを志す大学一年生がやっておいた方が良いことはなんですか。役立つ資格、知識、アルバイト、ボランティアなどを教えていただけると幸いです。
。 これから2年半後に大学院入試、 4年半後に国家試験を受ける予定なのですが、国家試験の勉強を始めておきたいと思い、過去5年分の過去問を購入しました。 まだ専門科目1年目の前期のみですが、 一通り授業を受け終わったので、 過去問が解けるかどうか確認してみたところ、解けるものも一部あったのですが、 過去問に並ぶ用語や人名のほとんどが授業や教科書に出てきてないことに気づき、それらに関しては全く解けませんでした。 これって、大学の授業を真面目に受けているからと言って、国家試験の対策になっているとは限らないということですよね? 大学の授業で教えていることは、 担当教員の好みで偏りがあり、 指定教科書も国家試験に適していないということもあるかと思います。 逆に、国家試験に適した教科書は存在するのでしょうか。 もしいろんな教科書から網羅的に試験作成されているならば、かなり範囲が広く、すべての教科書を見るのは不可能に近いと思います。 国家試験を受けられた方、この広すぎる出題範囲をどのように攻略されたか教えてください。
1~10件 / 3,377件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
仕事を知る
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
臨床心理士とはどんな仕事?資格の取得方法や仕事の内容を紹介
臨床心理士は、心理面の問題に対処するために必要なサポートを提供する職です。臨床心理士の仕事内容や活躍でき...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
心理学の知識を生かして就職するには?資格の種類や職種を解説
メンタルヘルスが注目されている昨今、心理学を学ぶ人や、仕事へ生かしたい人も増えています。心理学を仕事に生...続きを見る
2023-05-27
心理カウンセラーに向いている人とは?特徴とおすすめの資格を解説
心理カウンセラーになりたいと考えているのであれば、自分が向いているのか確かめるのがおすすめです。本当に目...続きを見る
臨床心理士に向いている人とは?必要なスキルやスキルアップのコツも
「臨床心理士」は、人の心理を学び、知識を身に付けた専門職です。どのような人が向いている職業なのでしょうか...続きを見る
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です