解決済み
3年目の保育士です。 2歳児クラスの担任を持ち上がりでしてます。 1歳児のときはまだ分かってない感じで可愛げがありましたが、今じゃ知恵がつき静かにしてる子達を巻き込んで走り回ったり、やり放題です。 逆に騒ぎ立てる本児を褒めて他の子も着席できるようにしても、2、3番目の子たちが騒ぎ出し、キリがありません! 特にお片付けのとき、外遊びから帰るとき全くまとまりません。 子どもが片付けようと思うには保育士も片付けなければと思い一緒に片付けますが、保育士には目もくれず片付けてた子達まで遊具で遊び出したり。 結局いけないとは思っても下の子達と比べるような言い方をしてしまったり、園長先生の名前を出したり... 様々な先生方の保育を見てきて吸収したつもりで試行錯誤でしてきましたが私ではまだまだのようです... 恐れていたことが今日起こり、友達の押し合いで1人怪我をして私にこっ酷く叱られました。流石にビビってました...が、理解したように見え、まだふざけるのが見え.. 先輩先生が「全部否定から入るんじゃなく、受け止めてプラスにすると子供も気持ちよく聞いてくれるよ」と助言下さったのですが、まずそれどころではありません。 うるさくて私の声が通りません。声が大きいよと注意しても注意しても繰り返しで... 危険があるときは叱り、良いことはたくさん褒めて子どもと一緒に喜び、遊びのときは思いっきりふれあい遊びやおままごとをして一緒に楽しんでしっかりとメリハリをつけてきました。 信頼関係も他クラスの先生よりかはあるはずなのに.. 私のクラスには、怒る先生、優しい先生などいます。怒る先生がいるときはできるのに、いないと走り回って怪我の原因です。 色んな先生がいて優しい先生がこどもの拠り所になってメリハリがつくのはいいですが、今はきついです... 子どもが夢中になれる保育や落ち着いて遊べる環境しっかりお片付けができるように促すにはどうすればいいのか、アドバイスを頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
867閲覧
子をもつ母で、教育関係者です。 1歳児のときはまだ分かってない感じで可愛げがありましたが、今じゃ… の部分の文章が気になりました。 今、目の前の子供を愛していますか? 可愛いと心の底から思えていますか? その愛情を、言葉で、態度で、分かるように伝えていますか? 2才児にもなると、そのあたりは敏感に感じとります。 また、子供は自分の指導を映す鏡です。 三年目ではまだまだ指導が未熟なのは仕方ありません。 謙虚に学ぶことが大切です。 他の先生よりも信頼関係が、などと言っているようではまだまだだと感じます。 動と静の区別をきちんとつけることも大切です。 元気で大きな声の子供たちに、同じテンションで大きな声で応じるだけではいけません。 子供をビビらせるような指導では直りませんよ。 理想を持つのは良いことです。 しかし、理想にあてはめようとしすぎないように、目の前の子の気持ちをきちんと考え、 また指導の引き出しも増やしていってください。 親としては、先生の未熟さよりも愛情の度合いが気になります。
>特にお片付けのとき、外遊びから帰るとき全くまとまりません。 とりあえず、ここのポイントは全体で動くときってことですよね。 担当制はとりいれていますでしょうか? 年齢が小さければ小さいほど、大人数でいっぺんに動かない方が落ち着きます。 なので、担当制にしているのではあれば、担当ごとの片付けや入室にして一度に同じことをする機会を減らすと良いのではないでしょうか? 担当制でない場合は… ・片付け 子ども一人一人の遊びをよく見て、次の遊びに大きくうつる時にまずこっちをないないしてからあっちにいこうかと話す。そうして一斉に片付けする時間を短くする。 ※環境は子ども達が片付けしやすいように、絵や写真を使ってわかりやすくしていますか?片づけを簡単にできるように工夫されていますか? 見直しポイントです。 ・入室時 2才児であれば、自分達でやることに意欲のある時にです。 靴を脱いで自分でしまう。汚れた服を脱いで自分で汚れ物入れに入れる。 自分で着れるものを自分で着ようとする。 等の自分でやれる動作を全部保育士がしてしまていないでしょうか? やれないところだけを手伝い、自分でやれた達成感をもたらし、自尊心を育てる時期ですよね。 その際もまた、環境の見直しが必要かと思います。 子ども達が自分でやれる環境が整っていますでしょうか? 保育士は手助けしすぎてないでしょうか? 騒いでいる一斉活動中、騒いでいる子は手持ちぶたさになっている子ではないですか? 子ども一人ひとりの様子をよく観察してみてください。 そして、2才はひとりひとり基本的生活習慣を丁寧に伝え、自分で出来ることを増やしてあげていってほしいです。 3才児になってしまうとより大きな集団を少ない保育士(一人で見ることも)で保育となりますので、2才児は基本的生活習慣を伝える大事な時期です。 片付けも入室もその他の時も2才児は達成感を感じられるととても意欲的に動いてくれます。どの子もこの時期たくさんの達成感を感じて自尊心をすくすく育って行ってほしいなと思います。
miu8288さんへ 回答ありがとうございました。様々なご指摘ありがとうございます! 返信返してすみませんが質問があります... 指摘頂いたことに向き合って自分の気持ちを考え直しました。 まず、子ども大好き前提です。イライラすることもありますが、子どもが遊んでる姿や寝顔や成長を見るとうちの子達が1番かわいいし、愛しさを感じます。 どんな子ども大好きな保育士でもイラってくるときありませんか...? だけど、上手い先生はそのイラつきをコントロールして保育をしてるんでしょうね。 改めて未熟さを痛感します。 ですが、言葉で伝えるのは意識してなかったのでしっかりやろうとおもいました!! 態度でもこれまで以上に伝えようと思います! そして二つ目ですが..信頼関係が出来てると感じてはいけないのでしょうか...? 最初、朝の受け入れで一年間泣き続けていた子が今では私と目が合うと駆け寄って来てくれるまでになりました。とっても嬉しいです。 最後に三つ目です。保育中で常にビビらせてるわけではありません。自分で言うのも癪ですが、他の先生方から優しい先生の方の扱いでされてます。 今回は大怪我の危険があったための必死の叱りでした。 そして、大声以外にも小さくしゃべってみたり、絵本を読んだり手遊び小物使いでひき寄せるよう努力してます。惹きつけられるときもありますが.. まずは、私が冷静になれるのが1番いいのですけどね、方法がわからなくなりました。 出来ればまたアドバイスをお願いします。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る