解決済み
鉄道専門学校に通おうと考えてる高校二年生です。 しかし、姉と同じ職場の息子さんの話を聞いて悩んでいます。その子は、高校から鉄道系の高校へ通っており、当然鉄道系の専門学校へ行きましたが、内定がもらえませんでした。結局鉄道とは関係ないホテル系の仕事に就いたと聞きましたが、こういうこともあるならば、4年生大学へ行くべきなのかと思うこともあります。しかし鉄道専門学校鉄道会社へも就職率が低いわけではなく、96%はあると聞きました。そういう経験をされた方、鉄道専門学校へ通ってる方、卒業された方などの意見を聞きたいです。 長文失礼致しました。
10,919閲覧
4人がこの質問に共感しました
現在某鉄道会社で駅員やっています。 私は四年制大学卒業後、現業の入社試験を受けました。 職場の方々ですが鉄道学校出身の方もいらっしゃいますが、四年制大学の出身の方が年々増えています。 ちなみに鉄道学校出身の方々についてですが、北池袋にある某学校の方々は見かけますが、上野にある某学校の方々はお会いしたことがありません。 私に縁がないだけかもしれませんが。 前の方々のご回答と重なる箇所もございますが、鉄道会社の現業職も契約社員の方々が年々増えています。 私自身は直営の管理駅で正社員として働いていますが、駅の外注化もここ数年で大分増えてきました。 以前は鉄道会社というと安定し人手も多かったのですが、現在は人件費削減のため外注化や契約社員化が進み以前と比べると、労働条件が悪くなりました。 直営職員と外注職員では待遇も変わる場合が多いので、入社試験を受験される際は受験なさる鉄道会社が本体の採用なのか、子会社の採用なのかも気にしてみてください。 基本的に子会社の職員は本体への転籍などは出来ません。 ただし、乗務員が本体の採用などの場合では、駅員➡乗務員になった際、本体社員の所属になる場合もあります。 私個人の意見としては、お金の問題などもあるので難しいとは思いますが、四年制大学に行かれることをお薦めします。 大学生活は高校までとは違い、自分の時間をとても多くつくることができます。 自分自身がしっかりとした目標を持っていれば、その後の人生にとても多いに影響すると思います。 研究だったり、友人関係だったり、趣味だったり、バイトだったり、とにかく色々な経験を通して、人生の視野を広げるチャンスがあります。 その分自己管理が出来ていないと堕落してしまったりもしますが。 私自身も就活の際最初は鉄道会社にしか興味がありませんでしたが、鉄道会社の企業研究をしていくうちに、鉄道会社の関連事業である不動産などの他の業種にも興味を持つことがありました。 もしも就活で他の業種に興味をもった際は、大卒の方が受験資格をクリアしやすいです。 少し話がそれてしまいましたが、就活頑張ってください。 長文失礼しました。
10人が参考になると回答しました
鉄道系の専門学校に通っている者です。 はっきり言いますが、専門学校に来てはいけません。 就職率96%というのは鉄道会社のみならず、ホテルや飲食などの別業界、アルバイトを含んでの数字です。 鉄道に限って言えば10%もありませんし、そのほとんどが専門学校に来なくても入れる契約社員です。 専門学校卒の鉄道会社へ正社員入社はほとんどが指定校制度を使った学校推薦です。 駿台観光専門学校なら小田急とJR東海と阪急。東京観光専門学校なら東京メトロと東急など。 行きたい鉄道会社の指定校である専門学校なら入学することに否定はしません。ただし落ちた場合は就職できないものと考えてください。 私が就職活動を通して実感ししたことですが、今の時代、鉄道会社は専門学校卒に目を向けていません。9割大卒採用です。 関西・九州の大手私鉄は専門学校卒だとエントリーすらできませんし、関東大手私鉄ですらエントリーシートの時点で大卒以外全員切るところが多いです。 逆に準大手、中小私鉄や第3セクターなどは大卒しか採用しない、もしくは新卒採用すらしないという状況です また今年よりJR東日本のグリーンスタッフ採用が廃止されたことにより、ますます門戸が閉じている状況です。 専門学校卒で受けれる鉄道会社といえば、九州以外のJR、JRの駅業務専門の子会社、東武SS、京急SS、東急・メトロ・東京モノレールくらいですかね。 そこの10人そこらの枠に全国から大卒と専門卒と高専卒が万単位で集まる…はっきり言って大卒を蹴って専門卒を取る意味がありません。 また、鉄道会社は古くから高卒採用をして来たため、現業職は高卒の方が一定数おり、専門卒の方が珍しいようです。 本気で鉄道会社に就職したいのならばまず高校で先生を通して鉄道会社に挑戦し、落ちてしまったら大学へ進学するべきです。 大学に行きたくない、というならJR西日本の契約社員に応募してください。 駅員採用ならほぼ受かりますよ。正社員登用もありますんで頑張れば正社員にもなれます。(というか、鉄道の専門学校の就職先の鉄道会社ってのはほとんどここです。そして正社員登用率は30%ほど。今の時代、駅員で正社員って割と少ないんですよ) 最後になりますが、長い人生を決める就職活動、しっかりと頑張ってくださいね!
9人が参考になると回答しました
今時は、非正規雇用でも1年契約以上なら「就職」といいます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1343017.htm ですから、専門学校の就職率が96%だからといって、96%の人が正社員になれるわけではないんです。1年契約の臨時駅員でも「就職」になります。 専門学校でも大学でも、「就職率」なる数字はアテにならないのでお気を付けください。
5人が参考になると回答しました
「鉄道と関係のないホテル」とありますが、鉄道会社は本業である鉄道路線を維持するために、さまざまな副業をやって構わないというお墨付きを役所からもらっています。特に旅行と関連する宿泊業や鉄道以外のバスやタクシーといった運輸業は、鉄道と絡めた需要が期待できるので、副業でやっているところは多い。著名なところでは京王電鉄の京王プラザや、東京急行の東急インなどがある。なので「関係ない」とするのは、単にあなたが鉄道会社の実態をよく知らないだけです。 上述したように鉄道会社に就職できたからといって、鉄道の仕事ができるわけではありません。鉄道会社の本業である鉄道による運輸業は、日本の人口減少と、高齢化による外出機会の喪失から利用者は一方的に減少するのみで先細りなのは確実だからです。なので鉄道会社は新規採用した新人は積極的に本業ではなく副業に投入します。まあ専門学校でその辺詳しく教わるとは思いますが。 それと、鉄道会社は、概して鉄道の好きな人の採用を好みません。何度も記しますが上述したように鉄道本業は産業として先細りであり、経営を維持するには副業をふくめて広い視野からの展開が必要です。その点鉄道が好きなマニアは概して鉄道以外のこと目が向かない、近視眼的な視野の持ち主が多く、社員として不向きだからです。
4人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
鉄道(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る