解決済み
公務員試験合格を目指している中学3年生です。公務員試験は上級、中級、初級とわかれていますが、試験の難易度の差があるのはわかっています、ですが上級に合格できればこの職に就ける、とかがよくわかりません。 僕の勝手なイメージなのですが、上級が政治家とかになれる、中級と初級が新宿区役所のような、役所につとめることができる。 と思っていたのですが違うんですかね? ちなみに僕は将来、新宿区役所で働きたいと思っています、その場合これからはどうするのが最善ですか?良い大学に行った方がいいのか、高校卒業時に試験を受けた方がいいのか?独学がいいのか、それとも大学の法学部にした方がいいのか? 大人の皆様から見ればまだまだ知識のない質問かもしれませんが、よかったら詳しく教えて頂きたいです^^
135閲覧
公務員の採用情報は、たいていの採用元が公式Webで公表していますから、まずはそちらをご確認下さい。 新宿区の場合ですが、東京23区は特別区人事委員会が共通で採用試験を実施しているので、特別区人事委員会の公式Webで確認できます。 特別区は、基本的に大卒向けの1類と高卒向けの3類があり、職種も一般事務のほかに土木、建築、機械、電気、福祉、衛生、心理などがあるので、応募しようとしている職種と同じ(似ている)勉強できる学部・学科に進学するのが良いでしょう。
公務員の採用試験は、自分が就職したい自治体が行う採用試験を受験します。合格すれば、その自治体の職員となります。 自治体などの採用試験(いわゆる公務員試験)にある上級、中級、初級という区分は単なる学歴の区分というだけです。 高校生が受ける区分は初級、短大生や専門学校生は中級、大学生は上級と考えてもらえれば良いです。 仕事内容は、初級も上級も同じです。昔は、出世などで上級の方が優先される慣例もありましたが、いまはそういったこともなくなってきています。 高卒で自治体に就職したい場合は、初級を受験。大卒で就職ならば上級を受験するということになります。 ちなみに、現在は初級などの試験区分の名称は、高校卒業程度、大学卒業程度など分かりやすい表現に変更する自治体が増えています。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る