教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険について結婚のため6月末で4年働いていた正社員の会社を辞めました。8月からパートを始めたのですが、6月末の時点で103万を超えて扶養から外れているため国保で週3〜5のフルタイムで働いています。 11月から妊活(避妊しない)をしようと思っていて、産休前後で妊娠のため退職する予定です。 上手くいけば今のパート先に入って1年未満での退職になりますが、この場合の失業保険は前職分も合算されますでしょうか?過去2年間の間に12か月の対象になりますか? まったくの無知で申し訳ないです。 パート先の年配の方に、妊活するならパートするより失業保険もらった方がいいんじゃない?と言われたり パート先の店長に、過去2年間間に1年以上社保に入ってたなら失業保険貰えるから働いて失業保険も貰ったらいいよと言われたり、 どちらがいいのか?と迷っています。 パートを始めたことで、これまで社保で払っていた雇用保険?が無駄になるのでしょうか? もちろん、失業保険ですので子供が1歳になったら働きたいと思っています。

続きを読む

240閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >上手くいけば今のパート先に入って1年未満での退職になりますが、この場合の失業保険は前職分も合算されますでしょうか?過去2年間の間に12か月の対象になりますか? パートになっても雇用保険加入しているのならなります。 加入していない場合は、有効期限内までであれば前職の加入機関が有効になります。 基本的に失業給付金は働く意思のある人に対して支給されるもので、バレないとしても妊娠するまでのつなぎのために受けるものではないです。 ちなみに質問者様の場合、給付額はパートになってからの賃金算定なので、もらえる額はかなり低くなると思います。 失業給付金を受給中に働いている場合、労働した日数分支給されないで先送りになるだけで、バイトを黙っていたら不正受給ですし、一定以上の時間数や期間によっては就職したとみなされ打ち切りになります。 それと、妊娠による退職の場合、妊娠中に退職したからとその期間受給できるわけではないです。 また、失業給付金は離職日の翌日から1年以内に受給し終えなくてはいけません。 なので、妊娠して退職の場合は延長手続きをする必要があります、これやっておかないと資格が得られなくなります。 >パートを始めたことで、これまで社保で払っていた雇用保険? 社保は社会保険(厚生年金保険と健康保険)、雇用保険は労働保険です。 法定控除して会社で天引きされていたからと同じ性質のものではないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる