教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転手転職に関して こんにちは。自分は21歳の高卒で、子どもの頃からバス運転手をやりたいと思っていました。

バス運転手転職に関して こんにちは。自分は21歳の高卒で、子どもの頃からバス運転手をやりたいと思っていました。実際、中型免許新設の影響で、5t未満普通免許(MT)です[取得:平成25年4月]。 免許取得翌日から交通誘導警備員として働いています(ちゃんと研修はやりました)。 もうそろそろで3年目になります。この間に、住宅地、幹線道路、国道、高速道路等で交通規制及び交通誘導に励み、ついこの間[平成27年11月]、交通誘導検定2級を福島県公安委員会より公布されました。 今後のことを踏まえて…… 高校3年の夏、就職するに当たって、どの職業で働くべきか迷いました。勿論、高卒でいきなりバス会社とはいかず(現在、福島交通では高卒のバス運転手希望者の求人を出している。あと2、3年早ければ良かった)……。今現在、お袋と二人暮らしで、生活も質素なほうです。最も、そんなに給料が良くないので……。 昨年の8月に免許更新を済ませました。なので、今年(平成28年)の4月で免許保有期間3年になります。確かに、大型2種免許取得要件は普通免許取得3年以上となっているが、バス運転手募集求人を見ると過去5年分の運転経歴証明書が必要になるとの事。そうなると、少なく見積もってあと2年待たなければならないのでしょうか? 或いは、いっそのこと警備員を辞めて、コンビニ配送トラックとして働くべく、一旦、中型免許を取得する方法もあるなと、最近ふと思いつきました。でも、何をするにもお金がなければ何も身動きが取れないのです。確かに、取得補助制度を利用して大型2種免許を取得してもいきなり大型に挑むのも無茶すぎるかな…と思ったりします。 実質、警備員として、業務上必要な法律知識、現場での誘導に於ける車両感覚(車両種類から走行速度+見た感じの重量+互いの距離で停止合図を求めるタイミング、内外輪差)、緊急事態発生時における警察機関との連携(事故現場に於ける2次災害防止及び警察官への引き継ぎ)、拾得物の取扱い、国道及び高速道路上に於ける落下物回収、交通誘導検定2級特別講習……etc ありとあらゆる勉強をして来ました。これらを生かしてバス運転手を目指し、これからも頑張りたいと思います。皆さんの意見をお寄せ下さい。

続きを読む

1,104閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お金がないのなら中型免許などの遠回りをせずに、最初から教習所で大型二種を申し込んだほうがいいです。 ただ、私も普通免許から60万かけて大型二種を取得しましたが、今まで軽トラのAT車しか乗ってこなかったので、そこからいきなりは無謀でした。 私は検定に落ちて追加教習を受けるハメになりましたし、他の人は大型一種に切り替えたケースもあります。車体の大きさもさることながら、AT車しか乗ってこなかったためにクラッチ操作がなかなか慣れませんでした。 まず、レンタカーでも何でもいいので、普通免許で運転できる2トンロングのマニュアル車で、ドライブしながら慣れたほうがいいです。24時間借りて一泊二日で温泉旅行も兼ねながら、これを数回やればかなり上達します。 私も大型二種取得後、この方法でさらに運転技術を上げました。 転職歴はなるべく少ないほうがいいので、警備員に就いてるのならバス会社転職までそれで頑張ったほうがいいと思います。 違反歴があると致命的なので、バスへのつなぎでトラック運転手などは避けたほうがいいです。どんなに気をつけていても、黄色信号で止まり切れないから通過したのに違反切符を切られてしまう事もありますからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 別に5年以上なんて気にすることは無いよ。とりあえず、金貯めて大型二種取りなよ。会社の採用の方針にもよる。路線バスは大型運転未経験でも受け入れてもらえるが、観光は大型運転経験一年以上だ。あとバス長く続けたければ酒無しでも生活できる体作りだ。点呼時に呼気検査がある。酒気帯びの基準が0.15mgだが、バス業界は数値が0.000でなければ乗務禁止と同時に即刻解雇だ。使っているアルコール検知器の精度だが、飲む量によっては10時間以上前のアルコールも検知できる優れものだ。人手不足に見えるこの業界、酒でクビってのも意外と多い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バス会社にもよりますが、養成コースみたいな採用している会社ありすよ。 規定年数未満で辞めると費用と払わないといけなかったりしますが、運転士になりたいのならよいのでは?

  • 最近は、バス会社がバスの免許育成制度を導入している会社があり 会社によっては普通免許所得3年以上のところもあります。 通勤範囲で、条件のあう会社があるといいのですが…。 ネットで探してみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる