教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

期間雇用社員として郵便事業の窓口業務の面接を受けました。 過去似たような質問を拝見しましたが、分からないことがあり…

期間雇用社員として郵便事業の窓口業務の面接を受けました。 過去似たような質問を拝見しましたが、分からないことがありますので、質問させて下さい。 私 21歳、大学中退後、接客業(サロン、居酒屋、コールセンター)経験2年弱。 1.正社員になるには、勤務態度、業務スキル、営業ノルマ達成度を統合的に見られるのでしょうか? 面接時は営業ノルマについては一切触れられませんでした。 2.契約社員は週休2日で月22日勤務または週休1日で月26日勤務が保証されているのでしょうか?勤務日、休みについては会社側が決めるとだけ記載されていました。時給制なので、勤務日が少ないと辛いです。 3.ゆくゆくは職種に拘りなく、福利厚生(週休2日、賞与、有休、産休、昇格)重視で正社員を考えています。 こちらの企業よりも他で探した方が可能性はありますでしょうか? 4.長期的に勤務可能です、と面接で答えてしまったのですが、他でアテがあった場合辞めることは出来ますか? もちろん、やるからには最大限の努力をします。 期間雇用社員の経験をお持ちの方、そこから正社員になられた方、辞められた方はその理由など伺いたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

844閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公的機関で非正規雇用から1年後、正規雇用となりました。 1 勤務態度、スキルが問題で、窓口業務でノルマはないのではないでしょうか。 ただし勤務態度と一口にいっても、遅刻早退がないということだけでなく、扱いにく い人という印象を持たれないようにすることがいちばんだいじかな?と思います。 上司だけでなく、下位職員の意見も参考にされることがあるので気をつけてください。 2 契約職員でも郵便局はもちろん労働基準法を遵守します。残業に不透明な部分があっても勤務日数は労働裁判でひじょうにわかりやすいものなので、きちんと休日は付与されるでしょう。質問者様の場合はうれしくないことかもしれませんが。 3 契約社員は非正規雇用ですが、非正規のままで3年を越えて雇用する場合、労働者に「正規職員(正社員)になる意思があるかどうか」について必ず確認し、労働者にそうしたい意思がある場合は必ず正規雇用(正社員)に切り替えなければいけません。逆に言うと、どんな人でも将来においても正規雇用することはないのなら、3年を越えた時点で契約継続を解除されるということです。 意思を確認しないで4年目以降も非正規雇用を続けるところもありますが、違法です。 郵便局が正規登用の途あり、としているかどうかです。(募集要項にそれが書かれていなかったからといって直ちに3年で解雇されるとは限りませんが) 4 退職はもちろん自由です。また面接で「もしかしたら辞めるかも」なんて発言する人なんかいません。虚偽には当たりません。 退職の際は職員規程では1ヶ月前に退職願を出せ、となっているかもしれませんが、民法では2週間前に退職届を出せば、2週間後になんと言われても法的に退職が成立します。 引っくり返すと、今すぐ辞めたいと思っても、最低2週間は籍を置かないと、労働者側が違法になります。(この2週間には公休日や、あれば有休を当て込むことは可能なので、場合によっては出勤の必要はなくなりますが、その間に新しい会社に就職すると問題になります) 最後に、わたしが正規雇用になったのは、非正規のときに、本来ある程度の責任と権限を持っていなければできないお仕事をしており、1年間問題がなかったからです。 でも非正規のときにも正規と同じ有休があったし、基本給もそう変わらないため、わたし自身はそれほど雇用形態を問題にしてなかったのですが、正規職員になるといろんな手当がつき、賞与の計算がまったくちがうし、年末年始、有休のほかに夏休みもあり、待遇はずいぶん変わりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる