教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職員の32歳、男性です。 看護師 か 言語聴覚士 の資格を取ろうと考えています。 以前の質問で看護師について…

介護職員の32歳、男性です。 看護師 か 言語聴覚士 の資格を取ろうと考えています。 以前の質問で看護師についての回答は頂いたので、特に言語聴覚士について教えてください。 専門学校の教員の方によると、年齢的には資格が取れれば、STとしての仕事はある、とのことでした。 ただ、2年制過程でも、300万円程かかり、二年間このまま働いていればある収入の機会費用も考えれば、高額になるため躊躇してしまいます。 ただ、このまま介護の仕事を続けていくことに将来の給料面 等に不安があります。 言語聴覚士は、男性が一生仕事としてやっていける資格なのでしょうか? あまり、高齢のリハビリスタッフは見かけないので、定年まで働けるのかどうかが気になっています。 また、定年まで病院で働けたとしても、役職はどのようになるのでしょうか? 病院で定年まで働くことを考えれば看護師を考えるべきでしょうか? 看護師は、夜勤等、言語聴覚士より激務なイメージがあるので、体力が落ちてきた時でも言語聴覚士の方が有利なのではないかと考えています。 男性言語聴覚士のメリット、デメリットなど、教えて頂けると助かります。

続きを読む

1,815閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自己紹介の介護職員とは、介護福祉士ではないようですね。 現職と看護師や言語聴覚士を含め、何をやっても駄目でしょう。 理由は、「仕事に関する考え方が子供」だからです。 娘22歳:看護師:大学病院:年収500万円 介護職:32歳男性のこの質問をみたら、確実に見下しますね。 通り過ぎればいいのに…と思いましたが、あまりにも情けないので、書き込んでしまいました。 ごめんなさい。

    ID非公開さん

  • ご存知かもしれませんが、言語聴覚士法の施行は1998年であり、施行から約16年程しか経っていません。そのため20代、30代の若い言語聴覚士が圧倒的に多い状況です。 ただ60歳近くでも臨床をしている言語聴覚士の方もおりますので、定年まで働くことは可能だと思います。ただし、収入は夜勤などがある看護師の方が高いです。 最近は主任や課長などの役職につ言語聴覚士もでてきたので、実力次第で役職に就けるかと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、言語聴覚士を必要としている病院がどれだけあると思いますか? そこらへんが一番のデメリットです。 あなたは、看護師は夜勤等激務って言っていますが、看護師の職場はいろいろあって、夜勤が嫌ならば診療所、体力が心配ならば眼科、皮膚科、耳鼻科など、就職先はいくらでもあります。 もうちょっと頭をやわらかくして考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる