教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士の役割とは何なんでしょう・・・

救急救命士の役割とは何なんでしょう・・・救急救命士を目指している者です。 いずれは消防職に就きたいと考えています。 一般の方、医療関係者の方、現役の救急救命士の方等にお聞きします。 救急救命士の役割、救急隊員との違いは一体何なんでしょうか? 国家資格かそうでないか? 知識があるかないか? 経験があるかないか? 特定行為をするかしないか? 存在意義は何なのでしょうか? 勉強しているうちにわからなくなりました(^^;) どうかこんな私を助けてください(>_<) よろしくお願いします。

続きを読む

1,194閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法律的、制度的な話は他の方に譲るとして、違った側面からお話ししましょう。 「救命士」は国家資格です。 実際の救急隊は、救命士が1名以上乗車することが努力目標に掲げられており、現在の日本ではほぼ達成されているそうです。 つまり、1台の救急車に1人以上の救命士が乗っているわけです。 当たり前のように聞こえるかもしれませんが、話はそんなに簡単じゃありません。 救命士が1人の場合もあれば、3名全員救命士の場合もあります。 隊長だけが救命士かもしれませんし、隊員だけが救命士かもしれません。 そのポジションや救命士の乗車人数によっても、役割はかなり違うように思います。 当然、文章として書かれている役割の話ではありません。 例えば、隊長だけが救命士を持っている場合。 隊長の責任はかなり重くなります。 活動の責任はもちろん、医学的な判断や処置にいたるまで、すべて隊長の責任です。 「隊員はサポート役で、隊長の指示が全て」みたいな隊になってしまう事が多いです。 普段の訓練指導も当然隊長が行いますし、ワンマンなチームになりやすいです。 良い方に転がれば、隊長の判断のもと、まとまった隊になるでしょうし、悪い方に転がれば、隊長の独断にたよった隊になるかもしれません。 隊員だけが救命士を持っている場合は、ちょっと話が違います。 隊長は、最終的に全ての責任を持つのですが、とはいえ医学的な判断は救命士の隊員に頼ることになります。 隊長は、隊員を信頼し、頼らなくてはいけません。 信頼出来ないのであれば、信頼出来るよう、訓練や教育しないといけません。 隊員は、ベテランであれば問題ありませんが、新人だったりすると、かなり厳しい隊になります。 救命士をもっているからと言って、一人前の隊員になるには数年かかります。新人は、現場での動きもわからず、救命士テキストは知っているけれど活動基準は知らない半人前です。 隊員は、医学的な判断や手技について隊長に頼る訳にも行かず、毎当番かなりのプレッシャーにさらされることになるでしょう。 機関員だけが唯一の救命士であるという場合は、あまり無いと思います。しかし、隊長か隊員が救命士で、機関員も救命士・・・という場合ならあり得ます。 救命士をもっている機関員は、隊長・隊員が傷病者対応をしている時、現場を一歩引いた位置から見る事が出来ます。 救命士という資格を活かして、家族に特定行為の同意をとったり、医師に指示要請をしたりと、運転だけではなく救命士としてのサポートをすることが出来ます。 救命士の機関がいると、意外と現場がスムーズにすすむ事が多いです。 また、救命士の年齢や職務経験によっても、役割は異なります。 新人救命士と、ベテラン標準課程を比べると、現場での動きはベテラン標準課程のほうが全然いいです。 救命士といえど、標準過程の先輩から教わる事は多いはずです。 また、ある程度経験を積めば、隊長でなく隊員であっても、救命士ならば、隊を引っ張って行かなくては行けないし、医学的な事に関しては、指導的な立場にならないと行けません。 救命士の役割は、文章でかかれている役割とは別に、いろいろとあります。 実際の役割は、実際に経験し、肌で感じないと分からないと思いますが・・・。 もし、救急車同乗実習などの機会があれば、これらの話を参考にして話を聞いてみて下さい。 そうすれば、文章だけではイメージがつきにくいと思いますが、なんなく見えてくるんじゃないかと思います。

  • 回答します。まず質問者さんは救命士に対してある程度知識があるものとしてお話します。 あくまで救命士はコメディカルスタッフです。看護師や臨床検査技師、言語聴覚士、作業療法士等と一緒ですが、唯一救命士だけが、活動場所を病院前と定義付けさせられてます。まず、そこを理解してください。ほかの医療従事者(医師を除く)はみんな病院で勤務しますよね。けど、救命士だけは病院前救護を前提に作られた資格なので、病院内では実習以外で特定行為は医師の指示の下でもできません。これもご理解下さい。 救命士の特定行為においてライン取るのがありますよね。しかも厳格に定められたCPAの下で(今、拡大でブドウ糖の投与はありますが)ラインを取って、なおかつアドレナリンを投与できますよね。でも看護師さんだったらもう毎日のようにライン取ってますよね。なぜ、救命士はなかなかラインを取れないか。それはあくまで救命士が現場で判断しなければならないからです。看護師さんだったらそこに先生がいるのですぐに何があっても対処できますが、救命士は電話でしか指示や助言を求められない。つまりそれだけ救命士が担う責任があるんです。医師が居ない現場で医師の代わりに処置できるのは救命士だけなんです。ほかにもLT,LMだって使えますが、病院でLTやLMを使うのはなかなかないので端折ります。挿管は看護師さんにも認めらえてませんよね。喉頭鏡つかって喉頭展開して声門見つけてチューブ挿入ここまでの技術するのはなかなか大変なんです。だから国家資格を持った人(救命士)がいなければならないんです。 救急隊員でも経口エアウェイや経鼻エアウェイは使えますが、口に直接管をいれるのは救命士だけですよね。まぁLTLMは喉頭に張り付く構造なのでうまくいかないときはうまくいかないけど、挿管はかくじつにやれば絶対入りますよね。コーマックグレードⅠの傷病者に挿管できないわけがないんです。けど一般の救急隊にはそこまでの責任が負えないので救命士が挿管したりLTLMいれるんです それだけ救命士の責任はあるんで一般の救急隊員とは違うんです。

    続きを読む
  • 救急救命士法(施行令、施行規則含む)を全て読んで、頭に叩き込んでください。 以上。

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる