教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

好きな仕事か現実的な職種か

好きな仕事か現実的な職種か美術の勉強をしています。画材屋と、美術館監視のバイトをかけもちでやるか、一般事務で(時給は画材屋の倍ほどです)お金をため時間も早く終わるので(朝も早いのですが)その分勉強にまわすか迷っています。以前派遣で時給のいいバイトをしていたんですがほとんど仕事で終わってしまう感じでした。派遣会社からは、今までも販売、バイトが主でこれからの経験として事務をすることによって仕事の幅も広がってくる、とアドバイスを受けました。友人には時給がいい方を選ぶならそれだけのきつさは覚悟した方がいいと言われました。私の気持ちは好きなことを仕事にした方がいいと思います。 そういったチャンスも今まで探してもなかったのです。とはいえ現実問題堅実に経験や貯金を考えるなら後者かなとも思います・・・結局何かをしたいと言う時お金が必要になりますし社会経験も必要な気がします。助言お願いします。

続きを読む

1,283閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    美術の勉強をしているのでしたら、派遣でデザイナーやDTPオペレータなどのクリエイティブ系のお仕事をされては? 残業は多いかもしれませんが、時給もそこそこですし、好きな美術にも多かれ少なかれ近いので勉強にもなると思うのですが。。。 現状、ソフトのスキルとか無くても、アドビのイラストレータを、10日間くらいのスクールで勉強して、初心者レベルくらい使えるようにするのと、デザインやDTPの知識をWebなどで勉強して頭に入れれば、派遣で仕事に就けると思いますよ。

  • 確かに給料がいいのなら 、その分それなりにキツイ・求められる責任も大きいと考えた方がいいです。 個人的には好きな仕事をしてもらいたいと思います。 自分は今の仕事が好きなので、辛い時もありますが それを「やり甲斐」と前向きに考えていけますので。 勉強をしながら事務の仕事をする場合は‥。ずっと勤める職場じゃないんだからと仕事に身が入らない。もしくわ仕事が大変で勉強がはかどらない。 といった恐れがあります

    続きを読む
  • 好きなことをやったほうが良いと思います。貯金は大きな問題ですが、経験というのはなんとでもなると思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる