教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士の資格取得までのルートについて

精神保健福祉士の資格取得までのルートについて最終学歴高卒の25歳男です。現在、ヘルパー2級を持っており、認知症グループホームで働き始めてまだ3か月です。3年後に、介護福祉士は取ろうと考えていますが、その後は高齢者よりも精神障がい者援助の道進みたいと考えています(自分自身が当事者として苦しんだ経験から)。そこで、精神保健福祉士の資格を取得しようと考えているのですが、資格取得までのプロセスは私の場合どのようなルートになるのでしょうか。詳しい方、教えてください。

続きを読む

437閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士は国家資格になります。 なので、まずは国家試験の受験資格を取る必要があります。 受験資格をとるためには様々なルートがありますが、高卒だったら通信教育を受けることになると思われます。 此方に色々と情報があるので、参考にされてみてください。 http://psw2.dct-bf.com/index.html

    ID非表示さん

  • 例えば、 東京福祉大学通信教育課程 などへ1年生として入学し、 4年間かけて、精神保健福祉士養成科目(※)を全て勉強して、通信制大学を卒業すれば、 精神保健福祉士国家試験を受験することが可能となり、 精神保健福祉士国家試験に合格すれば、精神保健福祉士の資格を取得することができます。 ※ただし、精神保健福祉士養成科目には、 「精神保健福祉士援助技術実習」という、 ・精神科または心療内科のある病院で、12日間以上+90時間以上 ・精神障害者福祉施設などで、15日以上+120時間以上 →合計27日以上+210時間以上の、「校外実習」が含まれています。 →ですから、 「必ず、精神保健福祉士援助技術実習に行って下さい」と、大学側から指示されたのにもかかわらず、 「今の仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 どうにかこうにか通信制大学を卒業して、大学の卒業証書をもらえたけど、 校外実習に行かなかったので、 精神保健福祉士国家試験の願書を提出して、受験申し込みをしたけど、 はじかれちゃって、結局、受験できなかった。 ・・・ということになってしまいます。 ※「精神保健福祉士援助技術実習」は、実習する施設や病院が、都合の良い実習日時を指定します。 質問者さんが、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「会社での大事な会議のある日と、実習の期間が重なったので、実習を来週からに変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先施設や病院には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設や病院のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 ☆実習先の病院や施設によっては、 ・土日や祝日は、病院や施設はやっているが、精神保健福祉士は、お休みで、実習はできない。 ・土日や祝日は、もともと病院や施設自体が全てお休みなので、実習できない。 という場合もあるので、校外実習は、ほぼ平日だけになるとお考え下さい。 ・・・今のお仕事は、そんなに休んでもへっちゃらなお仕事なんですか?

    続きを読む
  • 試験を管轄している 社会福祉振興試験センターのHPより 精神保健福祉士資格取得のルート図を引っ張ってきました。 http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる