もちろんこの年齢なので大学受験を控えているのですが、文転や受験科目選択ミスなどで、私の大学受験は負け戦に入ってしまいました。下手すればマーチも危うい状況です。そこで、安易な発想であることは重々承知していますが、公認会計士で人生逆転を試みようと思いつきました。 そんな状況で、複数の質問をさせていただきます。 (1)マーチ未満の大学に進学しながら会計士受験をするか、資格予備校で受験に専念するか、どちらがよろしいと思われますか。理由はお金と時間です。 また、高卒での会計士事務所からの独立や、転職で学歴が不利に働く事はありますか? (2)公認会計士試験合格後に2年ほどの留学は可能か?(そのブランクの後、big4に問題なく就職できるか?) 留学と言っても、私自身がハーフで向こうにも国籍があるので、ワーホリに近いタイプの語学留学を考えています。 もちろん、今はマーチ以上大学への合格に向けて死ぬ気で努力するつもりです。また、幸いマーチに合格した後でも会計士を目指したいと考えています。 散らかった文章で申し訳ございませんが、ご回答、エール、叱咤激励をお待ちしております。
回答終了
対する知識などは全くありませんが、1つ予備校選びの段階で気になることがあったので質問いたします。 TAC、大原、CPAの三強だと思いますが、校舎がある場所からTACもしくは大原に決めようと思っていました。 社会人で働きながらの勉強となるので通学とwebを併せて受講したいという点と、初心者向けコースは大原は1.5年なのに対しTACは2年とじっくり学べるようで、ほぼほぼTACにしようと決めておりました。 しかし、ホームページに以下の記載を見ました。 〔この度の民法大改正に伴い、学習面・実務面への大きな影響が今後予想されるため、他の選択科目での受講を推奨いたします。 TACでは2019年合格目標コース(一部の上級コースを除く。)以降、当面の間、民法の開講を見送りさせていただきます。〕 何も分からない初心者としては、民法を学べないのはこれ如何なものかと思ってしまうのですが、会計士を目指す上で問題ないのでしょうか。そもそも選択しなければ一切学ばない科目ということでしょうか。 それとも、その分野についてはある程度独学で学ぶ必要があるのでしょうか。 また、その他でも予備校選びについて助言などあればお聞きしたいです。 無知な質問で大変恐縮ですが、どなたかご教授いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
解決済み
は、やはり監査法人に入る方が年収は高いですよね... 合格時は20代後半になります。 新卒の方たちと同じ王道ライン(BIG4監査法人)でスタートするべきか正直迷っています。独立志向が強いので幅がある税理士法人に入社する方が良いのではと思っています。 監査法人から税理士法人に転職する会計士の方も多いと聞きますし...
生の6月末から勉強を始めました。 現在、週1回アルバイトをしているのですが、いつまで続けるべきか悩んでおります。3月にはアルバイトをやめたほうがよいでしょうか。 在学中に合格された方が1年生の1月以降、どのようなスケジュールで過ごされていたか教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
モヤしているので、質問させていただきます。 管理会計論 部門共通費の配賦基準についてです。 因果基準、負担能力基準は理解できるのですが、便益基準だけ、どのようなものなのか理解できません。 「全社的なイメージ広告の費用を共通費とする場合、売上高の大きい事業部が売上高の小さい事業部よりも、その広告からの便益を受けていると想定し、事業部の売上高を基準に配賦する」という例を見かけたのですが、負担能力基準と何が違うのか、イマイチわかりません。 『受けた便益に応じて部門共通費を配賦する』とのことですが、具体的にはどういったものなのでしょうか。 また、負担能力基準(売上高基準で配賦する場合)との違いも、分かるようであれば教えて頂きたいです。
れほど得意なわけでもなく、文系教科だけだと模試で偏差値50程です。それで幼い頃から目指していた公安系の仕事に就職しようかと考えていたのですが、自分は色弱で合格するか分かりません。 それで自分がほんとにやりたい仕事がそれまでなく、 色々調べて何がしたいか考えた結果、公認会計士になろうと考えました。自分の家庭はそんなに裕福ではありません。たくさん迷惑もかけてきました。いい職に就いて恩返しをしたいです。 難しい試験なのは調べてきて承知の上です。 それまでそんなに努力をしてこなかった自分を変えたいということも含め、挑戦してみたいです。 そこで、自分は進学校には通っていますが、あまり成績は良くなく、どこに進学したらいいか全く分かりません。調べて、いいな と思ったところは、 新潟経営大学、東京経済大学、千葉商科大学、 國學院大學、流通経済大学、埼玉学園大学、 白鴎大学 です。 まずは簿記一級まで取得してから、公認会計士 の試験を受けようと思っていますが、どの大学がいいでしょうか。慶応や中央がいいという意見もあるとは思いますが、公認会計士になれるかどうかは、本人のやる気次第だと思うので、それも踏まえてよろしくお願い致します。 本気で取得しようと考えていますので、お願い致します。
込みましたが全て不採用となりました このあとどういった道があるのでしょうか? 試験に合格して喜んでくれた親たちに対しても申し訳なさすぎて自分の不甲斐なさに失望しています、、、 ちょっとあまり心に余裕がないので優しく教えていただけるとありがたいです(綺麗事じゃなくて現実を伝えてくれるのはありがたいです)
回答受付中
ってない不祥事もたくさんあるだろ と思考するわけだが、 元・大阪地方検察庁検事正で弁護士の北川健太郎被告(65)が部下の女性検事に暴行を加え、準強制性交罪に問われている公判では、原告に対して「これでお前も俺の女だ」と暴行中に言ったと報じられてていると、 当然、「お前も」と言う事は他にも山ほど余罪があると言う事だなと勘ぐり、 暫く前に冤罪で大問題となった 大川原化工機 の事件と言い 日本の検察や警察はどうなっているんだ? と 柄にもなく日本の治安機構を案じてしまう公認会計士は以外といるのではなかろうか?
うがいいのはわかるんですが、お金がありません。 ①独学で参考書などを使ってやる方針で居るのですが、おすすめの参考書を教えてください。 またその参考書をどのように活用すれば良いかも教えてください。
51~60件 / 29,662件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です